「毎日の食卓に納豆は欠かせない!」という人も多いと思います。]
我が家もそうです。


そのためスーパーなどで安売りしているとついまとめ買いをしてしまいますね。


すると納豆に書かれている賞味期限を超えても食べきれないことがあります。


そもそも納豆の賞味期限って絶対なんでしょうか。


納豆の賞味期限切れは3日や5日、いやいや1週間まで大丈夫!などと諸説ありますが^^;


どこまでがアウトなのでしょうか?目安があれば知りたいですよね。


そうそう、目安といえば。。。賞味期限を超えると出てくる「白いつぶつぶ」の正体も気になります。


また、できるだけ賞味期限を延ばす方法もあるのでしょうか?


今日は納豆の賞味期限についてイロイロと調べてみたいと思います!


Sponsored Link

納豆に賞味期限切れはあるの?

日本では食品の賞味期限を短く設定している傾向があり、食品ロス問題は深刻です。


納豆もそのひとつ。納豆の賞味期限は意外と短いのです。


納豆はもともと腐らせて作っているからと、何となく日持ちするイメージがあります。


それでは我が家の冷蔵庫にある納豆を見てみましょう。


4月10日に購入した納豆の賞味期限は、4月17日でした。


他のメーカーの納豆を見ても、ほとんどのものが賞味期限は1週間でした。(冷蔵保管・未開封)


我が家の場合毎日必ず納豆を消費するので、賞味期限切れになることは本当にマレなのですが、たまに冷蔵庫の奥に忘れられた納豆がぽつんと残っていることがあります。


その時食べようかどうしようか、やはり迷いますよね。


納豆は賞味期限を過ぎてしまうと一体どのようなことが起こるのでしょうか。


Sponsored Link

納豆の賞味期限切れて出る白いつぶつぶは何?

以前、冷蔵庫の中で存在を忘れられたまま放置された納豆を見た時に、確かに納豆に白いつぶつぶが付いていたことを覚えています。


出典元:https://izilook.com/


この白いつぶつぶ、ふやけた皮のようなものは何なのでしょうか。


 

納豆を製造しているミツカンのHPによると、

この白いつぶつぶは「チロシン」というアミノ酸成分の結晶だそうですよ!


長時間10℃以上の場所で保管された場合や、賞味期限を過ぎた場合に、発酵が進んでチロシンが発生します。
特にひきわり納豆は大豆を細かくしておりますので、その他の納豆に比べ発酵が進みやすく、チロシンが発生しやすい特性があります。
尚、チロシンは水に溶けにくいため、食しますとジャリジャリとした食感となりますが、アミノ酸成分でお体には害のないものですので、ご安心ください。

引用元:http://faq.mizkan.dga.jp/

「チロシン」って名前が何だか可愛いですね^^


チロシンは人間の身体にとても良い効果をもたらしてくれるそうなのです。


調べてみると

集中力や決断力を高める
ストレスを和らげる効果
白髪を予防する

などです。


今の私に全部欲しい効果だな・・・^^;



これが「賞味期限が切れた納豆」で摂取できるなら驚きです!


そして嬉しいことに、チロシンは納豆の他にも様々な食品に含まれています。

・かつおぶし
・チーズ
・高野豆腐
・たらこ
・マグロ
・豆腐
・バナナ
・タケノコ

など。


普段の食事に摂り入れやすい食品に含まれているチロシン。


白いつぶつぶの正体は決してカビではなく、こんな素晴らしい効果のあるものだったのですねー!


納豆の白いつぶつぶが出現しても、このように食べられるのが分かって良かったですね!
しかし!!
納豆が「本当にヤバイやつ」の時は食べてはだめですよ~!!
その見極め方が分からない方も多いと思いますので、伝授したいと思います!

Sponsored Link

本当に納豆が腐った時に発するサインとは?

本当に納豆が腐った時に発するサインはこのようなものがあります。

・水っぽくなる
・全く糸をひかなくなる
・アンモニア臭がする
・大豆がカラカラに乾燥しているor溶けたような状態になる

・シャリシャリした食感になる
・苦味がある

これはもう、完全にアウトですね・・・。


このような状態の納豆を食べると腹痛を起こしたり、食中毒になる可能性もあるのだとか。

その後大丈夫だったでしょうか・・・^^;


ポイントは、例え冷蔵庫に保管していたとしても、納豆は賞味期限を大幅に過ぎると腐るということ!


上に書かれたようなサインがあったら、迷わず処分してくださいね!


そのためにも

買う時にはなるべく賞味期限が先のものを買う
食べられる量だけ買う
冷蔵庫の中で行方不明にならないようにしておく

これが大事ですよー!


Sponsored Link

納豆の賞味期限をできるだけ延ばす方法とは?

食品の賞味期限を延ばす方法は、冷凍が一番です!


保管方法は冷凍がおススメ!

意外ですが納豆は冷凍保存が可能です!


買ってきたパックのまま冷凍庫に保存してもOKですが、乾燥や冷凍焼けが生じやすくなります。


買って来たらパックから納豆を出汁、ラップに包んでフリーザーパックに入れて冷凍するのがおススメです^^


この方法なら納豆に含まれている「納豆菌」は休眠状態となり納豆菌が損なわれることがなくなります。


長持ちして栄養価が変わらないなんて嬉しいですよね!


冷凍の場合、保存期間は約1カ月です。


これ以上保存していると味が落ち、美味しくなくなるので早めに食べてくださいね。


そして解凍は電子レンジではなく、前日から冷蔵庫に移してゆっくり解凍させましょう。

Sponsored Link

まとめ

いかがだったでしょうか。


納豆は栄養価が高いのに家計に優しいので、日本の食卓には欠かせない食べ物ですよね。


つい買い過ぎて賞味期限を切らしてしまうご家庭もあるかと思いますが、そんな時は納豆の表面や匂いをよく観察しましょう!


白いつぶつぶが出ていても食べても大丈夫とされています。

(むしろ集中力が上がったりストレスが改善されるなど良いことがたくさん!)


ただ「いつまで大丈夫?」と言われても、これは「〇日後まで大丈夫」とは言えません。


納豆からアンモニア臭がしたり、水っぽくなっていたり、糸をひかなくなったりなどの状態であればNGです!


ちょっとでも「おかしい」と思ったら食中毒などを起こす恐れがあるので、絶対に食べないでくださいね。


上手に納豆を食事に摂り入れて、健康に役立てましょう!!


Sponsored Link

Sponsored Links

こちらの記事もよく読まれています