従業員に効率的に働いてもらおうと、勤務時間内に昼寝を導入する企業がIT関連を中心に広がっています。
特に昼食を食べてお腹がいっぱいになったところで眠気が襲ってきますよね~!
ここで少しでも昼寝をすると午後の仕事の効率はだいぶ違ってきます。
でも昼寝をする場所や居心地が気になるところです。
外出先でも女性が安心して活用できる昼寝スポットや、お昼寝の健康効果などについても詳しく調べてみました!
NASAが行った昼寝の検証実験とは?昼寝の健康効果もスゴイ?

人間の身体は、長時間エンジン全開でいられません。
起床後15時間以上経つと酒気帯び運転運転と同様の作業能率、となり、17時間を過ぎると飲酒運転と同様の作業能力まで低下すると言われています。
例えば朝7時に起きた場合、夜にはもう仕事どころではない状態まで作業効率が落ちているということになります。
そのため効率よく仕事をするためには、昼寝をすることが一番です!
昼寝の健康効果もスゴイ?
あのNASA(アメリカ航空宇宙局)が昼寝の検証実験を行ったことを知っていますか?
宇宙飛行士の睡眠とその後の仕事量がどのくらいアップしたかを調べるため、昼間に26分間の仮眠を取らせたのです。
すると認知能力が34%上昇し注意力も54%も上昇したという結果が出ました!
出典元:https://lee.hpplus.jp/
認知能力や注意能力だけではありません。
昼寝は想像力を高めることができるそうです。
そのため斬新なアイデアや自由な発想を求められるIT系やエンタメ系の企業では積極的にお昼寝が推進されているようですね。
世界の一流企業であるアップル社やマイクロソフト、Googleも就業時間内に昼寝することを社員に推奨しており、仮眠を出来るスペースや快眠マシンを導入しているのだとか!
昼寝をすることで得られる効果は
・認知能力・注意力・想像力が大幅にアップする
・疲労の解消を図れる
・ストレスが軽減する
・高血圧の予防となり、糖尿病や心臓病の防止に繋がる
などです。
なお、週3日ほど昼寝の時間を設けるだけで、心臓病で命を落とす危険性が37%もなくなるというから驚きですね!
昼寝を取ることでこれだけの効果があるとは思いませんでした!
ちなみにドラえもんでのび太君がいつもママに「昼寝ばかりして!!」と怒鳴られていますが、あのお馴染みのシーンも、実はのび太君の能力をアップするために必要なものだった訳ですね(笑)
昼寝をしない奴は人生の半分を損してると思うよ!
— 野比のび太 (@saikyou_koutyou) 2019年3月21日
注意!昼寝には長さが大事?20分〜30分以上はダメな理由とは?

昼寝の効果を分かって頂けたと思いますが、ただやみくもに寝れば良いというものではありません。
昼寝の長さが重要なポイントになってきます。
適切な昼寝時間は15~20分ほど。
睡眠にはレム睡眠とノンレム睡眠があるということをご存知の方も多いと思います。
・レム睡眠は身体の眠り
・ノンレム睡眠は脳の眠り
となります。
人は眠りに入ると、脳を休ませるノンレム睡眠の状態になります。
やがて情報を整理するためのレム睡眠に切り替わります。
これを約90分のサイクルで繰り返しています。
出典元:https://courrier.jp/
こちらの表で言うと「うとうと」から「すやすや」に行く前に起きることがポイントですね。
昼寝時間を15~20分ほどにすると、深い睡眠に入る前に起きるため脳の疲れが回復し、すっきりと目を覚ますことができるのです。
20分〜30分以上はダメな理由とは?
「最近寝不足だから、たくさん昼寝をしたい」
「そんな短時間では私の疲れはとれないわ」
と言う人もいるかと思います。
でも上に書いたように、昼寝は15~20分ほど取ることを推奨されています。
なぜ20~30分、もしくはそれ以上の昼寝はダメなのでしょうか。
先ほど短い昼寝時間であれば深い睡眠に入る前に起きることができると述べました。
こちらの表をもう一度見てみましょう。
出典元:https://courrier.jp/
人は眠り始めて20分を過ぎると深い眠りに入り、30分後には眠りの奥まで達してしまいます。
「すやすや」・「ぐっすり」の状態で起きてしまうと、疲労感が残ったり気分が悪くなるなどの悪影響があります。
健康のために昼寝したのに、かえって身体に良くないということになるので、昼寝時間は注意が必要です。
女性にオススメ!昼寝カフェ5選

世界では昼寝を容認されている国が多くあります。
こちらの世界地図の色が塗られている地域がシエスタ(昼寝)を許容されている国です。
出典元:https://style.nikkei.com/
こんなにたくさんあるんですねぇ。
日本では「昼寝」はあまり前向きなイメージで捉えられておらず「怠け」や「子供がとるもの」というイメージが強いです。
最近では昼寝を容認し始めている企業はじわじわと増えているものの、大部分の企業では積極的に昼寝を容認していません。
そのため堂々と昼寝をするスペースがほとんど設けられていないのです。
そこで女性でも安心でおススメ出来るお昼寝スポットをご紹介したいと思います!
泊まれる本屋 BOOK AND BED TOKYO IKEBUKURO
(http://bookandbedtokyo.com/tokyo/)
出典元:https://www.jalan.net/
●住所 東京都豊島区西池袋1-17-7 ルミエールビル7・8階
●営業時間
13:00~20:00●料金
1時間ごと:平日¥540
フリータイム(平日のみ):¥1,620
ベッド利用1時間ごと : ¥820
※週末、祝日は+¥100●おススメポイント
「最高の寝落ち体験を」がテーマのBOOK AND BED。
「好きなことをしていたらうっかり寝ちゃった」って最高の寝落ちですよね。
ここは寝心地のいい羽毛布団やフカフカのマットレスなどはないけれど、最高の寝落ちをしてください~というホステルです。
今日の宿は前から気になってたBOOK AND BED TOKYO!
そこら中に本があって、泊まるドミトリーの付近にも面白そうな本が揃えてあってここは本好きの楽園か!?という感じです😍
内装もお洒落で居心地よし…! pic.twitter.com/lGZKqD4ns7— あさぎ (@gentlerain_star) 2019年3月15日
めっちゃインスタ映えするということで、人気スポットになっています。中は非日常の空気が漂っていて、ゆっくりと個々の時間を過ごすことができるのだとか。
池袋の他にも新宿、大阪・心斎橋などにも店舗があります。
ハンモックカフェHammock cafe+gallery mahika mano」
(http://mahikamano.com/)
出典元:https://kurashi-no.jp/
●場所
東京都武蔵野市吉祥寺南町2-8-1 サンパレス1F
(吉祥寺駅から徒歩5分)
●営業時間
[月~土] 11:30~21:00
[日] 11:30~20:00
●おススメポイント
ほぼ全席ハンモックのハンモックカフェでリラックスしながら食事、歓談が楽しめます。
あまりのゆらゆらの心地よさに居眠りしてしまうほど。
ハンモックって、母のお腹の中で守られている時のような安心感ですよね。少し目を閉じて極上のくつろぎを楽しんでください^^
【ハンモックカフェ マヒカマノ】吉祥寺
ユラユラゆられて、ゆったりまったりできるカフェです☆
疲れを癒すのに本当にいいですよ♪ ✨ . . pic.twitter.com/N2U9jxNCbn
— ヤバたん☆スイーツ (@yabatan_sweet) 2019年3月20日
● 新宿VIPラウンジ
(http://viplounge.jp/shinjuku/lounge/)
出典元:https://cloak.ecbo.io/
●場所
東京都新宿区西新宿1-12-11山銀ビル4F
●定休日
年中無休(年末年始休み)
●営業時間
6:00~11:00/13:00~24:00
●料金
・1時間(9:00~11:00 / 13:00~20:00)
フリードリンク付き300円
・1時間(6:00~9:00 / 20:00~24:00)
フリードリンク付き600円
フリープラン:フリードリンク付き3プラン 980円~
●おススメポイント
ソファにブランケットの貸し出し、無料のフットマッサージなど、昼寝するためのアイテムも揃う新宿VIPラウンジ。
新宿駅から徒歩3分という便利な立地でリラックスできる場所はそうありません。
新宿の長距離バス利用者の身支度やシャワールームとしての需要が多いだけあって、設備が充実しています!
深夜バス客のためのラウンジがあり、パウダールーム、マンガ、フリードリンクあるからそこでのんびりしています✨快適🍵VIPライナーのバス
私は新宿ですが東京の方が設備そろってるみたい。— あさみち@3月まーさん祭 (@michihiroko) 2017年6月3日
● Queensway(クイーンズウェイ) 銀座マロニエ店
(https://www.queensway-group.jp/)
出典元:https://www.queensway-group.jp/
●住所
東京都中央区銀座3-2-9 RAJA1階(Queenswayスクエア1F)
●営業時間
11:00~21:00●料金
施術メニューによる●おススメポイント
ヨーロッパ風の解放感あふれるサロンで、きれいになりながらリラックスタイムをとるのはいかがですか?
こちらは個室感覚で施術を受けられるので、周りを気にすることなくくつろげます。
気持ちが良すぎてうっかりお昼寝する人も多いそうですよ^^銀座マロニエ店の他、全国各地にも店舗がありますので、ぜひお問合せしてみてくださいね。
HPはこちら
https://www.queensway-group.jp/
● 天狼院堕落庵
(http://tenro-in.com/)
出典元:https://ikebukuro.keizai.biz/
●住所
東京都豊島区南池袋3-24-16
●営業時間
平日 12:00〜22:00(金曜のみ18:00〜22:00)
土日祝 10:00~22:00
●定休日
火曜日●料金
300円+ワンドリンク●おススメポイント
書店・天狼院書店池袋店にできた天狼院堕落庵は、一時ブームになった無印良品の「人をダメにするソファを畳の部屋の真ん中に置き、ブランケット貸し出し昼寝サービスを始めました。
これが大好評!人気の秘密は
・寝る前のワンドリンク提供
・希望の時間に起こしてくれる!(おかんみたい!)
・まるで実家の自分の部屋みたいにくつろげる
ですね!
裏技編

改まって「お昼寝をしに行こう!」と思うとなかなか腰が上がらない人もいると思います。
そこでフラッと気軽にお昼寝をできる場所をいくつか探してみました!
●カラオケルームのフリータイム
出典元:https://twitter.com/
今やカラオケルームはカラオケだけする場所ではありません。
ママ友のランチ会、楽器の練習など様々な用途に使われています。
そこでカラオケルームで昼寝を取ってみてはいかがですか?
ソファもあるし、空調も効いているし、飲み物もあるし密室だし!ということでおススメですよ~!
はい。、今日も昼寝してました。カラオケで(((
— はる (@ymamoto_takashi) 2019年3月14日
●喫茶室ルノアール
出典元:https://www.mag2.com/
喫茶室ルノアールというと、サラリーマンが商談、休憩、タバコを吸っているイメージがあるのですが、よく見ると午後のひと時に昼寝をしている人も見かけます。
ここは「喫茶店」ではなく「喫茶室」とうたっているだけあって、コーヒーを飲みに行くだけを目的としているだけでなく、サラリーマンが何かをしに行く場所なんですね。
それが仕事でも昼寝でも。
ベッドがある訳ではないから、がっつりと長時間寝ることはない。
だけど昼寝をしていても文句を言われることはない。
この絶妙なバランスが取れているルノアールは、ほんの15~20分ほどの昼寝にぴったりです!
ルノアールの良いところは、いつ行っても仕事している人もいれば昼寝している人もいることかな。それが平日でも土日でも変わらないのがいい。
— Parsley/ふじいりょう (@parsleymood) 2016年7月31日
●昼寝中毒 仕事枕を使う
出典元:https://shop.curazy.com/
これは机の上で寝るための「枕」です。
でも普通の枕と違うのは、その風貌。
辞書のような形をしていて、ストッパーを開けると折りたたまれた枕が出てきます!
これを机に置き、うつぶせで寝るのが基本的な使い方です。
絶妙な弾力性とサイズで寝心地は非常にいいみたいですよー!
さらに見た目でネタにもなるので、興味のある方はどうぞ^^
まとめ

いかがだったでしょうか。
日本人にとってサラリーマンやOLの昼寝と言うと「怠けている」・「寝不足=生活リズムが乱れている」などマイナスのイメージがあるように感じられます。
しかしそうではなく、昼寝をすることで集中力や効率がアップするという科学的なデータも出ています。
もっと多くの日本の企業が昼寝を取り入れてくれる余裕があったらいいと思いますねー。
私も普段昼寝はしない派です。
どんなに眠くても、何だか寝てしまうと時間を無駄にしてしまうように思っていました。
また、一旦昼寝すると「起きる時が辛い・・」というのもありました。
でも、午後も元気で効率よく動くために昼寝が必要だと言うことが今回よ~く分かったので、これからは昼寝を少しとる生活にしてみたいと思います^^
皆さんもぜひ昼寝生活、取り入れてみてくださいね!