春から小学校入学の皆さん、おめでとうございます!
お子さんがピカピカのランドセルを背負って小学校に通う姿、楽しみですよね~!
しかし様々な事情でご縁を頂いた小学校の入学を辞退するという場合もあるかと思います。
幼稚園から受験戦争が始まっている時代ですからね〜
小学校受験で、私立小学校を併願し、受かったが辞退せざるを得ないケースもあると思います。
ただ、中学受験ならまだしも、
身近に私立小学校の受験をする子も少ないんじゃないでしょうか。
滅多に書く文書ではないため
「入学辞退ってどうやって書くの?」
「封筒にも何かを書くの?」
と戸惑う人もいるでしょう。
今日はそんなお悩みを解決したいと思います!
参考になるフォーマットもご紹介しますよ~!
小学校の入学辞退届を書く基準は?小学校の入学辞退届理由は何が適切?

小学校の入学を辞退する理由は様々だと思います。
●入学辞退をする主なケース
・家族の引っ越しのため
・受験で他の小学校に行くことになったため
・家庭の事情(両親の離婚・経済的な問題・病気など)
入学を辞退することが決まった時点で、出来るだけ早めに小学校へ辞退の意思を伝えることが大事です。
小学校側としてもある程度入学辞退者が出ることは想定済みなので、入学辞退を受理すれば事務的に手続きを進めるだけです。
失礼では?などと思う必要はないですよ^^
小学校の入学辞退届理由は何が適切?

入学辞退届の理由は偽る必要はなく、事実を書くのが適切だと思います。
言い訳のような文章を並べる必要もありません。
淡々と事実だけを伝えれば良いのです。
ただ、健康上の理由や経済的な理由で事実を明かしたくない場合もありますよね。
そんな時は
「一身上の都合により」
「やむを得ない事情により」
などと書いても問題ありません。
小学校の入学辞退届の封筒の書き方は?

入学辞退届けの封筒には、小学校の担当者が見てすぐに中身が「入学辞退届であること」を分かる必要があります。
それは年度末で小学校側も入学準備等で忙しい時期なので、万一見逃されて処理が遅くなってしまうリスクを防ぐことができます。
封筒には「入学辞退届在中」と必ず書いておきましょう。
封筒の宛名に学校名・役職・校長名を記します。
裏面には親の名前・子供の名前を忘れずに。
使う封筒は、茶色ではなく白にします。
白色の方が茶色よりも丁寧でかしこまった印象を与えます。
入学を辞退する可能性がある方は、予め用意しておいた方が安心ですね!
小学校の入学辞退届は手書きじゃなきゃダメなの?
その場合は印刷し、必要事項を記入すればOKです。
しかしこのような入学辞退届のフォーマットがない場合は自分で用意しなければいけません。
この時、手書きにするかパソコンにするかということで悩まれる方が多いようですね。
「このたび希望していた小学校の入学が決まったので、第二希望で合格を頂いていた小学校に入学を辞退する届けを出します。
その時は手書きで書く方が良いのですか?
それとも相手に読みやすいよう、パソコンで文章を書いた方が良いのですか?引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/
この答えは手書きが正解となります。
「入学を辞退した」というお詫びをお伝えする文章なので、手書きの方がより丁寧な印象を与えます。
また、手書きならば第三者にねつ造される可能性はほぼありません。
ただ絶対に手書きじゃなければダメという訳ではありません。
一部パソコン可というのはどうでしょう。
手書きで文章を書くことが苦手であれば、
自分で「入学辞退届」のフォーマットを作成し、空欄に内容を記入するという方法がおススメです。
フォーマットは辞退する小学校になくても、他の小学校の入学辞退届の内容を参考に自分で作っても良いと思いますよ!
小学校の入学辞退届のフォーマットをご紹介!
●例文その1
入学辞退届 ★①
平成〇年〇月〇日 ★②
〇〇小学校校長 〇〇殿 ★③拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。★④
平成〇年度入学通知を頂いた〇〇〇〇(氏名)と申します。★⑤
息子〇〇は春から貴校に通うことを楽しみにしていましたが急な転勤が決まり、家族で転居することとなりました。(★⑥)
以上の理由により、大変残念ではございますが入学を辞退させていただきます。(★⑦)
末筆ながら御校のますますのご発展をお祈り申し上げます。
敬具
★①・・タイトル
★②・・受領日にも関わってくるため、日付は必ず書きましょう
★③・・宛名は役職名、校長先生のお名前まで入れる
★④・・時候の挨拶も忘れずに
★⑤・・氏名を書くのは基本
★⑥・・理由をしっかりと伝える
★⑦・・入学を辞退するという意思を伝える
●入学辞退の理由部分だけピックアップしてご紹介!
●他校に合格したので入学を辞退したい場合
この度は、息子(娘)○○が貴校より合格通知を頂きましたことを大変光栄に存じております。
しかしながら他校にも合格通知を頂き、そちらに入学することに決めました。
誠に申し訳ございません。
以上の理由により入学を辞退させて頂きます。
●経済的な問題で辞退したい場合
この度は、息子(娘)○○が貴校より合格通知を頂きましたことを大変光栄に存じております。
しかしながら私どもの一身上の都合により、入学を辞退させて頂きたく存じます。
誠に申し訳ございません。
このように入学を認めて頂いたことへの感謝の気持ちと、入学を辞退することのお詫びの気持ちをしっかりと伝えればマナー違反になることはないですよ^^
まとめ

・小学校の入学辞退の文章にはタイトル・日付・宛名・時候の挨拶・氏名・辞退する理由・辞退する意思を書きましょう。
・入学辞退をする理由は偽る必要はなく、事実を書いてOKです。
どうしても書きたくない場合は「一身上の都合」でもOKです。
・封筒は白を使用し、表面に「入学辞退届在中」と記入します。
・入学辞退届がなるべく手書きが望ましいのは「より丁寧な印象であること・第三者にねつ造されたものではない証明になること」です。
いかがだったでしょうか。
入学辞退についての記事を書いていたら、昔、入学辞退にまつわるこんなドラマがあったことを思い出しました!
ドラマ「名前をなくした女神たち」でママ友同士のいざこざをかなりきわどい所まで描いているが現実は遥かに先をいっているらしい。ドラマのために取材をしたものの、あまりに凄惨過ぎるため脚本化を見送られたネタが結構あったらしい。お受験ライバルが合格した後で勝手に入学辞退の電話をするとか。
— M&M (@_Renard_Blanc) 2011年6月9日
「名前のない女神たち」で杏ちゃん演じる主人公の子供が小学校受験に合格し、それに嫉妬したママ友(りょうさん)が勝手に電話一本で「入学を辞退します」と電話して主人公ピンチーー!!みたいな(笑)
出典元:https://girlschannel.net/
りょうさん、この顔、怖すぎる・・・。
そんな重要なことを電話一本で入学辞退できる時代もあったのですね。
もし知らない内に他人にそんなことをされていたらと思うとガクガクブルブルですよね・・・。
このようなことはめったにないと思いますが(笑)
入学辞退届を書くことは人生でそう何度もあることではないことだけに、いざとなると「どんな風に書いたらいいんだろう」・「正直に理由を書くの?」などと慌てがちだと思います。
一度はご縁を頂いた小学校なので、たとえ入学はしなくても最後まで誠意を持った対応をしたいですね!