チョコレートは美味しいけれど

「カロリーが高い」・「太る」・「甘い」などの「悪」のイメージが付きまとい、食べた後に罪悪感が残ります・・・。

(私だけではないはず!?)


さらに「高カカオ」ともなれば、さらにカロリーが高いような気がして、ますます敬遠してしまいたくなります。


高カカオチョコレートの食べ方や食べる量とか気になりますよね^^


高カカオチョコレートは、どんな理由で便秘解消や高血圧に効果があるのでしょうか?


いつ食べれば効果的なのか?食べるタイミングとかも気になりますねぇ〜


今日は、そんな高カカオチョコレートについて色々とを調べてみました!


高カカオチョコレートが血糖値改善や便秘解消に期待が持たれている理由とは?

巷ではじわじわと高カカオが健康や美容に良いという噂が広まり、ハマる人が続出しているそうです!



高カカオがもたらす効果について調べてみました!


チョコレートの原材料であるカカオは「リグニン」と呼ばれる食物繊維が多く含まれています。


リグニンは、胆汁酸を吸着する作用があり、血中コレステロールを抑制する働きがあります。


ポリフェノールとしての働きもあるので、腸内の善玉菌を増やすなどの働きが期待されます。


カカオ以外に多くリグニンを含む食品はイチゴ・梨・ラズベリー・豆類・ココアなどがあります。


リグニンが身体に取り込まれると便が柔らかくなり、腸内の通過が良くなります。


結果、便秘解消に繋がるのです。



また70%以上ものカカオが含まれている高カカオチョコレートには血糖値の上昇をゆるやかにし、血糖値改善の効果があります。


これは高カカオに含まれているカカオポリフェノールのおかげ!


東京医科大学と明治の研究グループの研究で普段血糖値が高めの45歳以上69歳以下の男女にカカオポリフェノールを4週間摂取させたところ、摂取後は最高血圧・最低血圧が有意に低下したこと・悪玉コレステロールとされるLDL-コレステロールが有意に低下したことを確認しています。



出典元:https://www.meiji.co.jp/


カカオのポリフェノールを摂ることで血管を広げる作用が期待できるという研究報告もあります。


今までチョコレートは糖尿病などの健康習慣病の最大の敵だと思われていましたが、まさか血糖値を下げて肥満を解消する効果があるなんて驚きですね!


便秘解消・血糖値改善の他にも高カカオには嬉しい効果がたくさんあります!

・動脈硬化の予防
・強い抗酸化作用
・肌老化を防ぐ
・ダイエット
・アレルギー予防・改善
・認知症の予防
・脳の活性化

素晴らしい効果の数々です!


チョコレートを罪悪感なく食べられるのは嬉しいですね。


でもちょっと気になることが・・・


高カカオチョコレートはかなり苦く、食べるのに苦労する人もいるようです。

 

 

苦いと言うことは、普通のチョコレートに比べてカフェインが多く含まれているということでしょうか?


高カカオチョコレートを食べる量は?カフェインが多いはホント?

高カカオチョコレートは、気管支拡張、利尿、興奮等の生理作用があるテオブロミンが580~1100mg/100g、カフェインが68~120mg/100gで、普通のチョコレートの4倍ほど含む商品があるのです!


なるほど~


高カカオのカフェインで眠気覚ましや覚醒を目的に使う人がいるのも納得・・・。

 

カカオ高チョコレートでカフェインを摂取する他に食事やコーヒー・紅茶などでカフェインを摂ると、過剰摂取になってしまうので注意しましょう


また、体質や年齢によっては高カカオチョコレートの摂取に注意が必要です。

 

 

どれほど身体に良いと言っても、摂り過ぎには注意が必要ですね!


1日に食べて良い量は25グラム。


1個5gくらいなので5粒くらいが目安ですよ^^


高カカオチョコレートはいつ食べるのが効果的?あさイチでも紹介された食べるタイミングは?

2018年11月に放送されたNHK朝の情報番組「あさイチ」で、肝機能の改善を目的とした「高カカオチョコレート」が特集されました!


そこで紹介された高カカオチョコレートの効果的な食べ方はこまめに食べるというものでした!


「あさイチ」で紹介されたおススメの食べるタイミング

出典元:https://matomedane.jp/

・朝昼夕の食事前
・午前午後の間食

合計5回に分けて食べることが良いそうです!


カカオチョコレートに含まれるポリフェノールの成分は、体内に入ってから効果を発揮するのはせいぜい2~3時間。


こまめに摂ることで、効果を途絶えさせないことが大事なのですね!


おすすめ高カカオチョコレートBEST5と苦くて食べられない人向けにレシピをご紹介!

それでは数ある高カカオチョコレートの中から、おすすめ品をご紹介したいと思います!


●5位:カレドショコラ カカオ88 18枚入×6箱セット 高カカオチョコレート
https://item.rakuten.co.jp/choosefood/ch-morinaga032/
コーヒーによく合うので一緒に食べる人も多いのだとか。


●4位:Satie サティー 高カカオ チョコレート ピュアチョコレート
https://item.rakuten.co.jp/satie/041/
最初は苦いと感じても、食べている内にクセになるそうですよ~!


●3位:明治 アーモンドチョコレートカカオ70% 68g×10箱 高カカオ チョコレート
https://item.rakuten.co.jp/popmart/10005079/
アーモンドと組み合わせて食べやすくしています。
これに慣れてしまうと、他はダメ~となる人も多いのだとか。


●2位:有機モディカ・チョコレート Il MODICANO イルモディカーノ
https://item.rakuten.co.jp/nuts/ilmodicano-dk/#ilmodicano-dk
カカオの香りと濃厚さを味わうならこちら!


●1位:明治 チョコレート効果カカオ72%BOX 75g×5箱 高カカオ チョコレート
https://item.rakuten.co.jp/popmart/10005080/
苦みがクセになり、リピーター率もNO1!


高カカオチョコレートを苦くて食べられない人向けにレシピをご紹介!

 

これならバレンタインデーの贈り物にも出来そう!
美味しそうですねぇ^^


ドライフルーツとの組み合わせでヘルシーですね!


フルーツの甘味で苦さも和らぐのではないでしょうか^^


まとめ

・高カカオチョコレートは「リグニン」と呼ばれる食物繊維が多く含まれ、便秘解消の効果が期待できます。


・高カカオチョコレートはカカオポリフェノールの働きにより血糖値を下げ、安定させる効果があります。


高カカオチョコレートのカフェイン量は普通のチョコレートに比べ、4倍に上るものもあり、摂取量に注意が必要です。


・効果が出やすい食べ方は、朝昼夕の食事前そして午前午後の間食です。


いかがだったでしょうか。


高カカオチョコレートは「あさイチ」等でも取り上げられたことでその効果を多くの人たちが知るところとなりました。


スーパーやコンビニにも、たくさんの高カカオチョコレートが並んでいますよね~!
今日調べるまで「カロリーが高いのだろう」・「苦そう」というイメージしかなかったのですが、まさかチョコレートにこれほどの健康効果があるとは本当に驚きました!


私も健康や美容のために、早速試してみようと思います!


Sponsored Links

こちらの記事もよく読まれています