月齢の低い赤ちゃんによく見られる後頭部の”ハゲ”。
初めて経験するママは気になりますよねー。
保健師さんや先輩ママたちからは「やがて生えてくるから心配ないよ」と言われてもやっぱり気になる・・・。
というママのために、今日は後頭部のハゲ(通称”寝ハゲ”)について調べてみたいと思います^^
後頭部のはげ具合はママの愛情不足ってホント?それとも迷信?
寝返りやお座りをするまでの間、赤ちゃんはほぼ1日中仰向けに寝ていることが多いですよね。
赤ちゃんの髪の毛はとても細いため、後頭部の髪の毛がこすれるとすぐに切れてしまいます。
そのため後頭部がハゲてしまう子が多いです。
そういえば我が家の子供たちも”後頭部ハゲ”があった時期があったことを思い出しました。
当時私も「早く髪の毛が生えないかな」と思ったことを覚えています。
だけど今思えばあの時代ならではの可愛さだったんだな~」と思いますね・・^^
赤ちゃんの後頭部ハゲを見ると癒されます。
寝ている赤ちゃんの後頭部とか後ろから見るほっぺってなんでこんなに可愛いんだろうか・・・
はぁ・・・充電される・・・(*´д`*) pic.twitter.com/mmUxCyR60p— ぬきも (@nukimodx) 2019年1月6日
でも寝返りやお座りをする時期になると髪がこすれることがなくなり、後頭部のハゲもいつの間にかなくなります。
そんな「赤ちゃんあるある」の”後頭部ハゲ”があることに対し、世間では「母親の愛情不足だ」などと言う人がいるのだとか!
そしてそんな心無い言葉に思い悩むママも多いと言うのですから、同じ母親として聞き捨てなりませんね!
一体どういう根拠で「後頭部のハゲを愛情不足」と言う人がいるのでしょう。
ヤフー知恵袋で見つけたとあるママの悩みをご紹介します。
後頭部のハゲ具合で、赤ちゃんがたくさん抱っこされて、愛情をそそがれてるかどうかが、分かるって本当ですか?
以前、知恵袋の回答で、『泣いている赤ちゃんを放っておくと、後頭部がハゲてしまい、それで赤ちゃんが、たくさん抱っこされて愛情をそそがれているかが分かる。』とありました。
~中略~泣いている娘を放っておいた事はありません。
今でも、少しグズグズ言えば、抱っこしてあげてます。
一般の方がこのような判断をされていたら、私は愛情をそそいでいない母親として見られていたのかな・・・と悲しくなりました。
出典元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/
確かに「赤ちゃんが寝かされている時間が長い=頭が擦れる時間も長い」ということになります。
でも「抱っこしないから愛情が少ない」ということに繋がるのでしょうか。
思い返してみれば、私の子供がまだねんねの時期で後頭部ハゲになっていた頃、抱っこばかりしていた記憶はありませんよー。
でも抱っこしなくても「よく寝る子」でした。
そのためあえて気持ちよく眠っている時に抱っこをする必要はなく、結果「抱っこが少ない方だったのかなぁ」なんて思います。
でも愛情不足ではないと自負していますから、この「後頭部ハゲは愛情不足」という言葉は迷信だと断言できますよ!
そもそも赤ちゃんを育てているママは何かとこの「愛情不足」というワードが付きまといますよねぇ。
世のお母さん、気にすることありませんよ^^
赤ちゃん後頭部は何故はげる?原因は何?
仰向けに寝かされている時間の長い赤ちゃんの後頭部は、髪の毛が布団との摩擦によって髪の毛が少なくなります。
こうして少なくなった部分がはげのように見えるのです。
これが後頭部ハゲの原因です。
この後頭部のハゲは髪の毛の量や赤ちゃんの動き方などによって様々な形になります。
あまりにも可愛いので画像で解説したいと思います^^
●頭をあまり動かさないタイプ
出典元:http://saboten777.blog18.fc2.com/
月齢が低く、まだ動きが小さい子に見られる後頭部ハゲですね~!
同じところが薄くなるので、この赤ちゃんは一部がキレイにツルツルです^^
●側面も擦れている長方形タイプ
出典元:http://www006.upp.so-net.ne.jp/
頭を左右に動かすので側面までハゲが伸び、長方形になっています^^
そろそろ寝がえりの練習を始めている頃なのでしょうか。
もう可愛さ満点ですね~!!
赤ちゃん後頭部はげに予防や対策はある?
今となってはずっと画像を見ていたくなるほどの可愛いと思う後頭部ハゲですが、初めての子の時はそんな風には思えず「何とかしたい」と思っていました。
恐らく気持ちに余裕がなかったんだなぁ、と思います^^;
そんなママも多いのではないでしょうか。
赤ちゃんは写真を撮る機会も多いですしね。
それでは後頭部ハゲにならないような予防法はあるのでしょうか。
調べてみると
① 真ん中がへこんだ枕を使う
② 頭の下にはガーゼなどの肌触りの良いものを選ぶと摩擦が減る
③ ひたすら抱っこをしている(!)
という方法が見つかりました。
後頭部のハゲ対策のグッズは楽天市場でたくさん販売されていましたよ^^
ドーナツ型の枕を使うことで後頭部に直接摩擦が起きないようにしています。
頭の形を丸くするための商品のようですが、後頭部ハゲ防止にも効果があるそうです。
他にも頭の下にはガーゼなどの肌触りの良いものを選ぶと摩擦が減るのでおススメですよ。
楽天市場で見つけたおススメのガーゼはこちら!
赤ちゃんの頭サイズならガーゼハンカチで充分です^^
大きくなってからも使えますしね!
このように予防方法や対策グッズを使っても良し、なるべく抱っこの時間を増やすでも良し、ということでママの無理のない範囲でやってみてはいかがでしょうか。
赤ちゃん後頭部のはげはいつ頃になると治る?世間の声は?
個人差はありますが、赤ちゃんの後頭部ハゲは生後2~6か月頃がピークとなります。
寝返りやお座りが早い子は、仰向けで寝る時間が減るのではげている部分に髪の毛が生えてくるのも早いでしょう。
8~9か月頃になればほぼ目立たない状態になっていますよ^^
後から思い出してみればあっという間に過ぎてしまう時期なんですねー。
貴重な瞬間ですよ!
世間の声は?
赤ちゃんの後頭部ハゲについては、まとめサイトが出来るほどその可愛い存在に癒されている人が多数いるようです。
赤ちゃん 後頭部 はげで画像検索すると楽しかった
— 酉ひなこ (@tori_hinako) 2015年7月15日
昨日はついに近所のベビーサロンデビュー!赤ちゃんみんなとっても可愛い✨そして月齢近い赤ちゃんがみんな後頭部はげもじゃで安心した。笑 #2017nov_baby
— TOTORO_2886g (@2886gTotoro) 2018年2月21日
分かります~!
私も後頭部ハゲ画像を検索していたらずっと見ていたいくらい癒されましたから^^
まとめ
・生後2~6か月頃の赤ちゃんによく見られる後頭部ハゲの原因は「愛情不足」という噂がありますが「抱っこせず寝かされている時間が長い=愛情不足」という思いこみによるもので、迷信と言えます。
・後頭部のハゲは仰向けで寝かされていると布団との摩擦で髪の毛が薄くなることが原因です。
・予防や対策は枕やガーゼを敷くなどの方法があります。
抱っこし続けるという方法もありますが、現実的ではないでしょう。
・後頭部のハゲは寝返りを経て、仰向けで寝る時間が少なくなれば次第に改善していくので心配ありません。
・世間からは赤ちゃんの後頭部ハゲに癒される人が続出しています。赤ちゃん時代の期間限定の現象ということがより一層価値を高めていると言っても良いでしょう。
いかがだったでしょうか。
私も自分の子供が後頭部のハゲだった時は、やはり気にしていました。
でも後頭部のハゲの原因が”愛情不足”なんていう人が未だにいるんですねぇ・・。
確かに新米ママの時は色々と言われました。
「母乳が出ないのは愛情不足」とか「子供のイヤイヤ期が激しいのは愛情不足」とか・・。
このような根拠のない情報がママたちを追い詰めるんですよね。
特に年配の方からの発言が多いんですよね。
私も姑や電車で乗り合わせた人などに言われたことがあったなー・・・。(遠い目)
思い出したらムカムカしますので、今日はこの辺にしておきたいと思います。(笑)