出典元:www.pinterest

入園式と言えば我が子の成長に感謝し、いよいよ外の世界へ足を踏み入れる大切な日です。

保育園そして幼稚園、子供も親もドキドキですよね!

そこで浮かんでくるのは、自分(親)の「服装やヘアメイクをどうするか問題」。。。

一生残る記念写真を見て後悔したくないですよね~!

私も入園式をするにあたって「どんな服装で出席したら良いのか?」と悩んだことがありました。。


20代ママと同じ感覚で服装を選んでも違うだろうし、30代なりの大人の服装や着こなしも考えないと^^;って。


そのときに私がリサーチした、入園式で失敗しないための30代以上のママの服装やヘアメイクをご紹介します!

Sponsored Link

保育園や幼稚園の入学式で30代ママが服装で気をつけたいポイントは?


いよいよ入園式!

お子さんの晴れ舞台となる日なのでママも気合いが入るでしょう!

でも気合を入れすぎて周囲から浮いてしまったり、マナー違反になってしまうのは避けたいものです。

    
ちょっと芸能人ママの入園式スタイルをのぞき見してみましょう^^

                                                           

井川遥さん


出典元:https://www.jprime.jp/

有名私立幼稚園の入園式を終えた女優の井川遥さん、なんだか楽しそうです^^

ネイビーのセットアップで、こなれた雰囲気を出しているフォーマルスタイルです。

アクセサリーを付けてもう少し華やかさがあった方が良い気もしますが、ただでさえ目立つ芸能人なのでこれくらい地味でも良いのでしょうね!

宮沢りえさん


出典元:http://芸能人子供名前学校.com/

相変わらずお美しい女優の宮沢りえさん

有名幼稚園の入園式には上下で140万円のパールで飾られたシャネルのスーツを着用されたのだとか!

さすが一流の女優ですねー!

しかしあまりの高級スーツだったため、周囲から若干浮いていたよう。

入園式の主役はあくまでも子供なので、目立ち過ぎには注意したいものです。


芸能人ママを見て、私なりに学んだことは下記の通りです!

30代ママが服装で気を付けたいポイントは?

●異常に丈が短い(長い)スカートや必要以上の露出は避けましょう。
●清潔感がある服装で、シワ・シミなどがないようチェック。
●園側から「平服で」と言われても普段着はNG、TPOをわきまえたスーツやセットアップ、キレイ目ワンピースが無難。


Sponsored Link

保育園や幼稚園の入学式で30代ママがメイクやヘアスタイルで気をつけたいポイントは?

30代ママのファッションは「若過ぎず、老け過ぎず」が基本。 


“大人の女性”としてTPOに合ったメイクやヘアメイクをしたいですよね。


30代ママのメイクやヘアスタイルの注意点!

ズバリ!!!

メイクやヘアスタイルで気をつけたい注意点とは、

大人の女性として、母親としてTPOをわきまえることです!

 

具体的にな例をあげていきますね〜

 

〜ヘアスタイル編〜

ヘアスタイルは30代の大人の女性としての上品さを出す


出典元:https://mataiku.com/


・ヘアスタイルは、トップにボリュームを出すことで若々しさと華やかさが加わります。
産後の抜け毛や年々減る髪のコシをカバーすることが出来るんですね!


・服装だけがキレイ目でも、髪の毛が傷んでいたりツヤがなければ台無し。
入園式前は美容院でケアをしてもらうか、自宅でもできるヘアパックをお勧めします!

母親として凛とした装い


出典元:s://beauty.biglobe.ne.jp/

・髪の毛が長い方は後ろでのまとめ方でも差が出ますので「凛とした装い」を意識してアレンジしましょう^^


〜メイク編〜

祝いの席にふさわしい華やかさ


出典元:https://www.shiseidogroup.jp/

・派手なメイクは入園式には適しません。
清潔感があり、華やかさのあるメイクが良いですね。

ラメ入りのアイカラーやビビットな口紅などは避け、ナチュラルカラーを選びます。
アイメイクならおすすめはブラウン系またはピンク系。口紅は落ち着いたローズ系だと上品です。


ただしあまりにナチュラルすぎるとノーメイクに見えるのでご注意を!


Sponsored Link

保育園や幼稚園の入園式で30代ママのスーツでオススメの色は?合わせる靴やバッグのおすすめは?


入園式に着るスーツのカラーに悩みますよね。
 
春らしくパステル系が良いか、その他のイベントにも応用が利く紺系のスーツが良いか・・・。
  
ちなみに私が娘の幼稚園の入園式に出席した時は後者で紺スーツに明るめのコサージュを付けました。

入園式の集合写真を見ると、明るめスーツ・暗めスーツの割合は、やや暗めスーツが多かったですね。
しかし、今となって私が後悔していることといえば、                                                 

おめでたい席にもかかわらず、集合写真が全体的に暗い雰囲気になってしまったような気がします。


やはりおめでたい席ですからね、少し明るくすれば良かったなと。


お父さん方も紺などのスーツが多いし・・・

男じゃないんだから「女らしく明るめに華やかにねぇ」っていうのが後悔。


そこで私からのオススメは

入園式は、春ですしおめでたい席なので絶対明るい色が良いというコト!


オススメはベージュ・クリーム色・白・パステルピンクなどです。


色使いが難しくて抵抗があるなら、薄めのツイード素材のスーツも良いですよ!


そこで私の一押しの商品を楽天で選んでみました。

入園式のオススメな服装はコレ!


ボーダー柄が入っているノーカラージャケットが清楚で印象的です。
ワンピースもレースがたっぷりとあしらわれていて、上品ですね。

▶️詳細>>コチラ


合わせるバッグのおススメ。


お値段が手ごろでありながら、キチンと感があってフォーマルでも大活躍すること間違いなしですね!

▶️詳細は>>コチラ


合わせる靴のおススメ


シックな色合いながらにワンポイントのリボンが大人カワイイ靴です。

▶️詳細は>>コチラ


セットアップスーツのオススメ

次にパンツスーツ派のママが便利に使えるセットアップスーツです。

 


入園式はもちろん、ディリー使いもできるのがうれしいですし、
これなら他のママ達からも一目置かれること間違いナシ
ハレの日にふさわしい華やかさがありますねー!


▶️詳細は>>コチラ


セットアップスーツに合わせるバッグのオススメ

 


気軽なカジュアルさを保ちつつも本革なので安っぽくありません^^

▶️詳細は>>コチラ 

セットアップスーツに合わせるパンプスのオススメ

こちらのスタイルにぴったりのパンプスはこちらをどうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 


カジュアルですがエレガントさを保っているデザインですね。

▶️詳細は>>コチラ


Sponsored Link

保育園や幼稚園の入学式で30代ママのスーツで体型がきになる方のためにオススメなスーツの形状や着こなし方は?


30代になると、若い頃に比べて体形に自信がなくなってしまうママも多いと思います。
そこで「スーツを着こなしたいけど、体型が気になる」ママにおススメの着こなしや、スーツ選びを伝授しましょう!


お悩みパターンその1・お尻

出産も経験すると、たるみや大きさが気になるママも多いと思います。                                              
 
そんなママにおススメスーツのポイントは“ボリューミー”。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのスーツはジャケットにフレアがついているデザインなので、体型を自然に美しく魅せることができます。 

見てください!
このボリュームがあれば小尻効果ありますよね^^!
 
▶️詳細は>>コチラ
 

お悩みパターンその2・二の腕&ワキ肉

こちらのケープ風のジャケットなら気になる二の腕のプニプニも自然にカバーすることが出来るんです!

カッコいい「できるママ風」ですね。

こんなママならお子さんも喜んじゃうかも!

▶️詳細は>>コチラ


その3・お腹ぽっこり

30代になってくるとお腹回りも気になってきます。

そこでこちらのワンピースなら、お腹回りもすっきりと見せてくれるんです!


ハイウェストのベルトのお陰でスタイルが良く見える!」と評判です。

▶️詳細は>>コチラ 

このように「隠そう、隠そう」とするのではなく、

あくまで自然に体型をカバーできるデザインを選ぶことが重要になります。

Sponsored Link

最後にまとめ


保育園や幼稚園の入園式での服装で、30代が気を付けるポイントは?

清潔感が大事
TPOをわきまえること
過剰な露出や悪目立ちする服装は避けること


ヘアメイクで、30代が気を付けるポイントは?

華やかさ

凛とした装い

上品さ


私の個人的な経験からですが、入園式スーツは、春らしいベージュ・白・パステルピンクなどの優しく穏やかなカラーをオススメします。

また、30代のママで体型が気になる人も着こなせるスーツ選びは「自然に美しく魅せるデザイン」であること。


いかがだったでしょうか?


お子さんと親御さんにとって、入園式は一生に一度の大切な日。


\素敵な笑顔で記念写真をたくさん撮ってくださいね/^^


Sponsored Link
Sponsored Links

こちらの記事もよく読まれています