栄養価が高く、体に良い。更に抜け毛予防や妊活などにも効果的ということで話題のアーモンド。
そして1粒の糖質量も低いということで、あの林先生もアーモンドダイエットをおススメしているようですよ~!
気になりますね!
「何個までOK?」・「ダイエットの方法は?」と気になる人のために、今日はアーモンドの糖質制限ダイエットについて調べてみたいと思います!
アーモンドは低糖質?1粒の糖質量は?他のナッツと比較したら?

アーモンドは高い栄養価で、健康やダイエットなどに効果的な食品として注目されています。
今までの記事を読んで頂ければ分かる通り、すごい食品なので私も毎日アーモンドを食べるようにしたら体調がとても良くなりました!
そしてわずかではありますが、ダイエットにも繋がっています。(笑)
「ちょっとお腹が空いたなー」と思った時に、間食のような感じで食べられる気軽さが良いですよね。
アーモンドを適度に取り入れることで、ダイエットにも効果的だと言われています。
その最大の理由はズバリ“アーモンドが低糖質だから”です!
それではまず「糖質」について勉強してみましょう。
糖質とは体の主要なエネルギー源です。
消化・吸収されて血液といっしょに全身をめぐり、体の中で1gあたり4kcalのエネルギーになります。
糖質は、同じエネルギー源でも脂質やたんぱく質と比べると、すばやく使えるという特長があります。
このため、フルマラソンやトライアスロンなど長時間の運動には主に脂質が使われますが、400mや800mの中距離走のように短時間の運動には糖質からのエネルギーが使われます。
糖質の体内での存在量は意外に少なく、血液中のブドウ糖のほか、肝臓や筋肉にグリコーゲンとして少量を貯蔵しているだけです。
すぐ使う量以上に食べた糖質は、体の中で脂肪となって蓄積されるからです。
引用:http://www.glico.co.jp/
糖質は、私たちが日々活動するなかで消費する“エネルギーのもと”なのですね!
そのため不足すると疲労感や集中力が溜まりやすくなりますが過剰に摂ると脂肪になって蓄積するという訳です。
ちょうど良い量を摂ることが大事なのですね。
アーモンド1粒の糖質量は?他のナッツと比較したら?
アーモンド1粒は糖質1グラムほどと言われています。
それがどれほど少ないのかイマイチ分かり難いと思うので、他のナッツと比較してみましょう。
●他のナッツ類の糖質量
・ピーナッツ 1.27グラム
・ピスタチオ 1.8グラム
・カシューナッツ 2.97グラム
・クコ 6.41グラム
確かに他のナッツと比べると、アーモンドの糖質量は低いですねー!
これなら糖質を気にすることなく、パクパク食べても大丈夫!?と思いたいところなのですが・・・?
糖質制限をする場合1度に食べられる量は何個まで?
このようなアーモンドの特性を生かした糖質制限ダイエットが出来ることが分かりました。
手軽な大きさ、歯ごたえなのでつい食べ過ぎてしまいそうになりますが、1度に食べられる量は何個までなのでしょうか。
調べてみたところ、糖質制限中に食べても良いアーモンドの量は「1日約15粒」でした!
上で述べたようにアーモンドは低糖質な食品でありながら、実は1粒あたり6キロカロリーと高カロリーです。
大きさの割に高くて驚きですねー!
そのため食べる量さえ多くしなければ糖質制限ダイエットにはもってこいなのです!
アーモンドが低糖質ダイエットに向いている理由は?
最近よく食品のCMなどで「糖質オフ」とか「糖質カット」という言葉を聞くようになりました。
すっかり「糖質」=「悪いもの」というイメージがついてしまいましたが、糖質は人間の身体になくてはならない栄養素であることは間違いありません!
ダイエットをしたい人は、低糖質のアーモンドを上手く取り入れることによって、健康的で質の良いダイエットが出来るのです。
これは試す価値がありそうですね!
他にもアーモンドがダイエットに向いている理由としては
・食物繊維の含有量が豊富
ごぼうの2倍の食物繊維が含まれていると言われるアーモンド。
腸内環境を整え便秘を解消してくれることで体内の老廃物や毒素が排出されやすくなりダイエットに繋がる。
・オレイン酸・リノール酸が豊富
これによりコレステロール値が下がりやすくなります。そして体内の中性脂肪が減り、肥満に効果的
・ビタミンB2が糖質の代謝を促進
アーモンドに多く含まれるビタミンB2の働きで、糖質が脂肪として身体に蓄える前に糖質を代謝してくれ、身体に脂肪が付きにくくなる
・ビタミンEによる抗酸化作用
内臓や細胞が老化し、本来の働きが鈍くなると代謝が悪くなり太りやすくなる。
ビタミンEはそんな傷つけられた内臓や細胞を若返らせてくれ、代謝アップを助けるため太りにくくなる。
アーモンドのダイエット効果、凄いですね!
食べる量を間違えなければダイエットに向いている食べ物であることがよく分かりました!
素焼き(無塩・無添加)
こちらはレビューでもわかるように、低価格でありながら非常に香ばしく味が良いと大評判です!
そのお陰でリピーターもたくさんいるようですね。
素焼きだと食べにくいイメージがありますが、こちらの商品なら初心者でもいけそうです^^
「林修の今でしょ!講座」でも紹介!
ナッツ研究の第一人者_井上浩義先生が推奨する「3大ナッツ」のメリットとは?
そんなスーパーダイエットフードであるアーモンドがテレビ番組「林修の今でしょ!講座」で紹介されたことで、アーモンドをはじめナッツ類の注目度が一気に上がりました!
番組ではナッツ研究の第一人者である慶應義塾大学医学部教授の井上浩義先生が登場しました。
井上先生はごま油ブームの火付け役でもあったそうですよ!
そんな井上先生が最新科学から学ぶ「3大ナッツ」のメリットを紹介しました。
3大ナッツ
●アーモンド
・食物繊維が豊富で整腸作用があるため便秘の改善が出来ること
・ビタミンB2・Eが豊富に含まれている
●マカダミアナッツ
・動脈硬化や高血圧を予防するパルミトレイン酸が多く含まれている
・オレイン酸が多く含まれていることで、血液がサラサラになる
・カリウムが多く含まれ、高血圧や腎臓疾患の予防に効果的
・鉄により貧血などの症状を予防。ビタミンCと合わせて摂取することで体内への吸収率が高まる
●クルミ
・クルミにはオレイン酸が多く含まれ、悪玉コレステロールを減らしてくれる
・αリノレン酸を多く含み、α-リノレン酸が血管を柔らかくし、血栓を作り難い状態にする
凄いですね~!
井上先生は自身がナッツパンを好きだったことからアメリカのアーモンド農場を訪れ、そこで働く人々の肌の艶に驚き、ナッツの効能を調べたことが研究のきっかけだったそうですよ^^
成城石井のミックスナッツで“3大ナッツ”を手軽に食べる
先ほど紹介した3大ナッツが豊富に入っているお得なミックスナッツです。
厳選したアーモンド、くるみ、カシューナッツ、マカダミアナッツが入っています。
種類ごとにナッツを買うのが面倒な方にオススメ!
アーモンドだけでは飽きるけど、色々なナッツが入っているから味も複雑で飽きない美味しいさです^^
私もいつも好んで食べている逸品で、食塩不使用・植物油不使用なところも品質として最高ですね〜
そして井上先生もナッツの恩恵を受けて肌がツルツル。
肌年齢30歳と言われる若々しい姿になったのだとか。
あの林修先生も井上先生のレクチャーを受け、ナッツの効能についてビックリしていました。
出典元:https://thetv.jp/
【知って得する!アーモンド情報はこちら】
【関連記事】
>>アーモンドに女王いた !?マルコナアーモンドは素焼き or 塩味どちらが旨い?
>>アーモンドオイルで髪の毛の湿気対策!広がり抑える使い方は?口コミと人気オススメご紹介!
>>アーモンドミルクは赤ちゃんに危険?ガンはデマ?甲状腺には要注意?
>>アーモンド効果は妊活に最適?飲むタイミングや飲む時期は?
こんな小さなアーモンドの効果には毎回驚きですが、今回もまたもや驚かされました!
テレビ「林修の今でしょ!」を見た人の反応は・・・
この前の「林修の今でしょ講座」📺でやった、ナッツ。飲みに行く前にアーモンド食べたら 調子よかったな⤴
ヨーグルト+ナッツ+はちみつも食べごたえあって美味しい♪— レミママ (@mango7324) 2016年5月16日
林修先生の今でしょ講座でナッツが体に良いと、、、 アーモンドが
クルミがなんとかかんとか言っていたので影響されやすい私は作ってしまうのです😅 pic.twitter.com/ImsJpqufwf— イタリアンジェラート スパッチオ (@spazioandspazio) 2016年5月14日
今、流行りの低糖質ダイエットに非常におすすめなアーモンド。
ぜひ一度試してみてください^^
もしかすると、世の中で一番簡単なダイエットかもしれませんよ!(笑)