お菓子作りをしている人でしたら聞いたことがあるアーモンドプードル。


しかし知らない人も多く、あまり世間的には認知度は高くなさそうですね。


タルトやマカロン、クッキーなどを作る時にアーモンドプードルを使うことがベストですが、代用できるものがあるようです。


今日はそんなアーモンドプードルについて詳しく調べてみたいと思います!


おススメのレシピもご紹介しちゃいますよ~!

Sponsored Link

アーモンドプードルって何?皮付きと皮なしでオススメは?


そもそも「アーモンドプードルって何!?」という方のために詳しく調べてみましたよ~!                 


アーモンドプードルとは、アーモンドを粉末状にしたもので別名「アーモンドパウダー」と呼ばれています。


どちらかと言うと「アーモンドパウダー」の方が一般的な呼び名のような気がしますが^^;


名前にある「プードル」は犬のことじゃないですよ^^



「粉」のことをフランスでは「プードル」と呼ぶのだとか。


「アーモンドプードル」は生地に混ぜることで、アーモンドの風味とコクを加え、中はしっとり外はサクサクの食感を出してくれるというもの!


タルト・クッキー・マカロンなどのお菓子に使われています。


皮付きと皮なしでオススメは?

アーモンドには茶色くて硬い皮があります。



粉末状にする際、皮ごと粉砕するかしないかで見た目や味わいが変わってくるのは当然の話です。


それでは一体どちらがおすすめなのでしょうか。


●アーモンド皮付き
皮が付いたまま粉砕すると粉が黒っぽくなります。
そのため生地に混ぜると皮の繊維が見えてしまい、見た目がちょっと悪くなってしまいます。


しかし皮付きだとアーモンドの風味がより強くなり、味わい深くなるためこちらを好む人も多いですね。


皮付きで作る場合、フィナンシェやダコワーズなどがおすすめですよ!



素材の味を生かしたシンプルなお菓子に使うとアーモンドのコクや香りがより出るそうです。



●アーモンド皮なし
アーモンドの皮を削り取ってから粉末状にするため、色はやや黄色味を帯びた白い粉末になります。
アーモンドの風味はありますが、それほど味に主張がないため何のお菓子とも相性が良いとされています。
そのためクッキーやマカロン、パウンドケーキなどにおススメですよ^^



見た目的におススメなのは皮なしの方になると思うのですが、実際作った人の意見を聞くと、皮付きの方が人気は高そうですね。




タルト生地部分にツブツブが目立ちますね。
でもそれがオーガニックっぽくなって健康に良さそう^^



アーモンドの皮の触感が楽しめそうですよ♪


Sponsored Link

アーモンドプードルの代用になる材料は何?


アーモンドプードルを常備している人は、なかなかのお菓子職人でしょう(笑)                 


「お菓子を作りたい。でもアーモンドプードルがない!」と困った人も多いのではないでしょうか。


そんなあなたにアーモンドプードルの代用になる材料をご紹介します!


●薄力粉(小麦粉)
サクサクのクッキーを作るためにアーモンドプードルを使いますが、その際全体の30%ほどのアーモンドプードルを混ぜます。
薄力粉で代用する際は、本来入れるはずだったアーモンドプードルの30%分を入れると適量になりますよ。

薄力粉を入れるとどうしてもサクサク感は落ちてしまうものの、困った時の救世主です。


●おからパウダー
アーモンドプードルを使うお菓子で有名なものがフィナンシェ。
しっとりとしていて美味しいですよね~!
しかしカロリーが結構高いんですよ・・・。
そんな時におからパウダーを使えばヘルシーになりますよ!


●すりごま
アーモンドプードルと同様、わずかですが油分が含まれているため、しっとりとした仕上がりになります。

アーモンドとは一足違うゴマの風味も良いですよ^^


●ホットケーキミックス
アーモンドプードルの代用でタルトを作りたい時は迷わずホットケーキミックスを使いましょう!
生地がしっとりとしながらもサクサクになりますよ^^


●きな粉
お菓子との相性バッチリのきな粉。アーモンドプードルと同様の香ばしさを味わうことが出来ます。


●カシューナッツパウダー
アーモンドと同じナッツ系のパウダーだとカシューナッツパウダーが代用可能です。
ナッツの風味が似ているので、代用していることに気づかない人もいるかもしれません。
しかもアーモンドプードルよりも糖質が少ないため、ダイエット中の人にもおすすめです!


このように「アーモンドプードルない!」と慌ててしまっても、とりあえず代用出来るものは沢山あることが分かったので慌てずに^^


アーモンドプードルなしでも皆さん美味しそうなものを作られていました。




Sponsored Link

アーモンドプードルなしでタルト生地を作るレシピとコツは?

●フルーツタルト〜アーモンドプードルなし〜
材料
【タルト生地】
バター25g・砂糖30g・卵黄 1/2個・薄力粉50g
【カスタード】
薄力粉10g・砂糖・20g・卵黄・1個・牛乳100cc    


1.常温のバター+砂糖+卵黄を混ぜる
2.薄力粉を加えて混ぜる
3.冷蔵庫へ1時間ほど→ オーブンを180度に余熱しておく
4.バターをタルト生地に塗る
5.薄く伸ばした生地を型に入れて、フォークで穴をあける
6.オーブン180℃で15分焼いたら出来上がり☆
7.フルーツをトッピングして、ナパージュを塗る
8.冷蔵庫で冷やせば出来上がり

引用元:https://cookpad.com/


とても簡単に出来てしまうんですね!


コツはバター・砂糖・卵黄の混ぜ具合が足りないと、タルトがべちゃっとしてしまうのでよくかき混ぜることです。

 

アーモンドプードルなしでマカロンを作るレシピとコツは?


●アーモンドパウダーなしで簡単に作れるマカロン
材料 (約15個分(セット))
卵白1個分・砂糖70g・純ココア10g・小麦粉30g


1.卵白を角が立つくらい(硬め)に泡立てる。
(砂糖を加えながら)
2.小麦粉・純ココアを(振るい)入れ、ゴムベラでさっくり混ぜる。
3.ボウルに生地を押し当てるようにして空気を抜く。
生地を持ち上げた時、逆三角形に落ちてきたらOK!

4.絞り袋に入れ、直径3~4mm程度に絞り出す。

5.よく乾燥させる。表面を触って手につかないくらい。(約2時間)
6.180°に予熱したオーブンを130°に下げて、約15分焼く。
7.焼き終わったらしばらく置いておき、ガナッシュやジャムを挟む。
8.完成

引用元:https://cookpad.com/


上手くできるコツは、しっかり乾燥させることです!!


【その他、知って得する!アーモンド情報はこちら】

>>アーモンドオイルで髪の毛の湿気対策!広がり抑える使い方は?

>>アーモンドの効果で抜け毛予防に!効果的な理由とは?

>>アーモンドミルクは赤ちゃんに危険?ガンはデマ?甲状腺には要注意?

>>アーモンド効果は妊活に最適?飲むタイミングや飲む時期は?

最後にまとめ


今日はアーモンドプードルについて調べてみました。
よく子供とクッキーを作るのですが今までアーモンドプードルを入れて作ったことがありませんでした。                


アーモンドプードルを入れるだけでサクサクした美味しいクッキーを作れることが分かったので、次回はぜひ入れてみたいと思います!


これまで何度かアーモンド記事を執筆し、栄養価や効能の高さを知って以来、アーモンドはたくさん買ってあります(笑)


早速潰して自家製アーモンドプードル作りからやってみようかな^^


Sponsored Link
Sponsored Links

こちらの記事もよく読まれています