アーモンドは様々な効能があることが知られていますが、実は「抜け毛予防に効果がある」ということをご存知ですか?
その理由とは一体何なのでしょうか。
今日はアーモンド効果で抜け毛予防が出来るという噂を徹底解剖したいと思います!
アーモンドの効果で抜け毛予防?その理由となる栄養素は?
アーモンドにはこれらの栄養素が豊富に含まれています。
・たんぱく質
・亜鉛
・ビタミンB群
・ビタミンE
・鉄分
これらは全て「髪の成長に欠かせない成分」です。
ひとつずつ解説していくと・・・
●たんぱく質
アーモンドには卵の約2倍ものたんぱく質が含まれています。
髪の主成分となる栄養素で、最も大切な栄養素です。
髪の毛は「ケラチン」というタンパク質で多くを形成しています。
アーモンドをはじめ、肉や卵などのたんぱく質を多く含む食品を摂ることで、タンパク質は分解されアミノ酸となり、一部がケラチンに変化します。
つまりたんぱく質は髪の成長にとって欠かせないものということになります。
●亜鉛
アーモンドには亜鉛が多く含まれています。
髪の主成分であるたんぱく質を髪の毛に変える際に必要な栄養素です。
また「5aリダクターゼ」を抑制する働きがあります。
「5aリダクターゼ」とは人間がもともと持っている酵素で、主に前頭部・頭頂部の毛乳頭に存在しています。
男性型脱毛症の原因とひとつとして有名ですよね。
亜鉛を摂ることで脱毛を防げるという訳です。
アーモンドが他のナッツより抜け毛予防に優れている理由は?くるみと落花生で比較すると?
「ナッツ類は身体に良い」と聞いても、調べてみるとナッツって沢山の種類があるんですよね。
・アーモンド
・ピーナッツ(落花生)
・くるみ
・マカダミアナッツ
・カシューナッツ
・ヘーゼルナッツ
・ピスタチオ
などがあります。
これだけあると「どのナッツに一番栄養があるの?」・「どれを食べても同じでは?」などと言う声が聞こえてきそうです!
調べてみると、驚きの結果がありました!
なんと!
アーモンドはバラ科の植物、ピーナッツ(落花生)はマメ科の植物だったのです。
同じ仲間だと思っていたのに、そもそも植物的な分類が違っていたなんて・・・!
しかもピーナッツ(落花生)は木の実ではなくお豆だったんですねー!
そしてくるみは「クルミ科」・・・。
何だか裏切られた気分です(笑)
・・ということは、成分や効能も全然違う?
●アーモンド
食品の中でもビタミンEが最も多く含まれている。ビタミンEは活性酸素による体細胞や血管の酸化を防ぐ抗酸化作用があり、老化の予防やAGEsの排出に役立つ。
悪玉コレステロールの酸化を抑制し、過酸化脂質の生成を防ぎ、心臓病や糖尿病の予防に役立つ。他に亜鉛、マグネシウム、カリウム、鉄などを多く含んでいる。
また、豊富な不溶性食物繊維を含み、腸の働きを活発にして整腸を促す。有害物質やコレステロールを吸収し抑制する作用がある。脂質の約7割は、一価不飽和脂肪酸のオレイン酸で、善玉コレステロールを維持し悪玉コレステロールを制御し酸化させない働きがあるポリフェノールを多く含んでいる。
引用元:https://ja.wikipedia.org/
●ナッツ(落花生)
ビタミンB1による疲労回復効果やビタミンEによる抗酸化作用によって、老化防止や動脈硬化を予防してくれます!不飽和脂肪酸のオレイン酸とリノール酸によって生活習慣病の予防が出来るんですよ。
また、ピーナッツの薄皮にはポリフェノールが豊富に含まれており、抗酸化作用やホルモン促進作用などが期待されます。
●クルミ
脂質が実全体の70%を占めている。また、ビタミンEを始め様々なビタミンやミネラルが豊富に含まれており、非常に栄養価の高いことでも知られる。引用元:https://ja.wikipedia.org/
こうして見ると、どれも負けず劣らずの栄養素を持っていることが分かりますねー!
しかし今回のテーマ「抜け毛予防」に関しては、噂通りアーモンドが優勢と言えます。
その理由は一体何なのでしょうか!
もう一度おさらいしてみると、髪の毛の抜け毛予防に効果的な成分は主にこちらの3つだと言われています。
・ビタミン
・タンパク質
・亜鉛
アーモンドは他のナッツ類に比べ、特にこの成分がバランスよく含まれているのです。
見てください!こちらのグラフを。
出典元:https://ryoko-club.com/
まさに万能な食品と言って良いでしょう!
髪に必要な栄養素が全て最高レベルで含まれていることが分かります。
他のナッツ類と比べても違いは歴然ですね。
出典元:https://www.evergreenlove.net/
このように髪の成長に欠かせない栄養素が豊富に含まれているアーモンドが抜け毛対策にはダントツの食材だと言えるでしょう!
アーモンドの効果で抜け予防するために効果的な個数は何粒?(20粒程度)
アーモンドは身体に良い栄養素を多く含んでいますが、意外とカロリーが高く、その半分以上を占めるのが脂質です。
そのため食べ過ぎるとカロリーの過剰な摂取となり肥満を招くことになります。
安全により体に良い効果をもたらす個数は1日20粒程度です。
おすすめアーモンドの摂り方_1「素焼き・無塩・生アーモンド」
アーモンドは主に「素焼き」と「生」という食べ方があります。
素焼き=加熱するということですが、アーモンドは熱が加わっても栄養素が壊れることがないのだとか。
そして「素焼き」でも「生」でもアーモンドの効果は同じなので安心して食べられますね^^
それでは楽天市場で人気のアーモンドをご紹介したいと思います!
素焼き(無塩・無添加)
こちらはレビューでもわかるように、低価格でありながら非常に香ばしく味が良いと大評判です!
そのお陰でリピーターもたくさんいるようですね。
素焼きだと食べにくいイメージがありますが、こちらの商品なら初心者でもいけそうです^^
生アーモンド
一般的にローストしてあるアーモンドに比べてしっとりとしていて、アーモンドの本来の甘さをじっくりと味わえるのが生アーモンドです。
「水分を感じられるアーモンド」は試してみる価値がありますよ!
おすすめアーモンドの摂り方_2「アーモンドミルク」〜つくり方をご紹介〜
それではアーモンドの栄養を余すことなく利用し、楽しむためのアーモンドミルクレシピを伝授しましょう!
【アーモンドミルク】
材料:アーモンド
水:アーモンドの量に対して5倍
作り方
1.アーモンドは8時間以上水に浸して柔らかくする。
2.水を切りよく洗ったアーモンドをミキサーに入れ、アーモンドの量の5倍の水(アーモンド100gなら水は500g)を加え、ミキサーにかけて砕く
3.布などでよく濾して出来上がり
簡単ですねー!
下準備は、作る前にアーモンドをふやかしておくことだけです!
このまま飲んでもOKですし、これを使ってパスタや鍋、コーンフレークに入れるなど応用が利きます!
「アーモンドミルクを作るのが面倒だぁ〜!」という方の為にアーモンドミルク飲料もご紹介します!
すっきりとした味わいで、そのまま飲んでもOK。
コーンフレークやグラノーラにかけても相性抜群です!
ココナッツの風味が強いので甘めがお好みの人におすすめ!
他の商品に比べるとサラサラとしていて飲みやすいですよ。
オシャレなパッケージも目が惹きますね^^
有機アーモンドを使用しているため安心して飲むことが出来ます。
牛乳の代わりにコーヒーに混ぜたりホットケーキに混ぜても良いそうですよ!!
「味が濃い目で美味しい!」とリピ率が高い商品です!
ナッツの風味をじっくりと味わうことができ「これを飲むと他のアーモンドミルクは飲めない!」という声も。
甘めが好きな人はこちらがおすすめですよ!
ココアが入っているので、リラックスしたい時に飲みたくなると評判です。
スティックタイプなので作るのも簡単なのが嬉しいですね!
▶味の素AGF ブレンディ スティック アーモンドミルクココア 1箱(7本入)を買いに行く!
最近薄毛が気になる(!?)ご主人にもぜひ試してあげてくださいね~!
【関連記事】
>>アーモンドに女王いた !?マルコナアーモンドは素焼き or 塩味どちらが旨い?
最後にまとめ
いかがだったでしょうか。
アーモンドが非常に身体に良く、抜け毛予防にも効果的だということがよく分かりました!
いや~まさかナッツやクルミを抑えてダントツの抜け毛予防効果があるとは・・・!
薄毛までいかなくても、アーモンドを積極的に摂ることで髪質もずいぶんと変わってくるのだとか!
女性にとっても嬉しいですね。
実は私は今までアーモンドはちょっと苦手でした・・。
口の中で固い殻が広がるし、味がないし・・・と。
でもこれだけ身体に良いことを知ってしまったら試さない訳にはいかないですね!
早速私もぽちってみます!
良い効果がありますように!