女性の社会進出が進み、出産する年齢が年々上がっています。
自然に妊娠する可能性が下がっていくため、妊活(妊娠するための活動)を行う人も増えていますね。
藁をもつかむ思いで妊活をする人に朗報!
妊活にアーモンド効果があるということが分かってきました!
最適なタイミングや飲む時期などについても、ご紹介したいと思います!
アーモンドミルクが体に良い理由とは(カルシウム・ビタミンE,D,A・食物繊維・良質の脂質・乳製品アレルギーなし)
スーパーやドラッグストアに行くと見かけるようになったアーモンドミルク。
各製造会社で様々な商品は発売されています。
それほど人気の秘密は一体何なのでしょうか。
まず”アーモンドミルク”について調べてみたいと思います。
アーモンドミルクは水に浸したアーモンドをミキサーなどで砕き、水を加えてガーゼなどでかすを漉した飲料である。
引用元:https://ja.wikipedia.org/
固いアーモンドを砕いて飲み物にする・・・と聞くと何だか、口の中でザラザラして飲みにくそうなイメージがありますが、きちんと”かす”をろ過しているので、舌触りはまろやかです。ご安心を^^
かつてアメリカでは豆乳を抜くほどのシェア率を誇るなど大ヒットし、日本にもやってきたアーモンドミルク。
その人気はずばり「栄養価が高く、体に良い」ということが最大の理由です!
① カルシウムが豊富
骨粗しょう症予防にも効果的です。
② ビタミンEが豊富
ビタミンEの最大の効果と言えば抗酸化作用です。
抗酸化作用は老化を抑える働きのこと。
身体に悪い影響を与える活性酸素の増加を抑制してくれます。
そのため、病気の予防や改善、美肌効果などに効果があります。
アーモンドミルクのビタミンEの含有量はトップクラスだそうですよ!
③ ビタミンDが豊富
丈夫な骨を作り、更にそれを維持するビタミンDが豊富に含まれています。
ビタミンDが不足すると骨折や骨粗しょう症の他、慢性頭痛、膀胱がんのリスクが高まる恐れがあります。
反対に適量接種することで心臓疾患や脳卒中のリスク減、風邪・インフルエンザの予防につながっています。
④ ビタミンAが豊富
発育を促進したり、肌の健康を維持したり、暗いところでも目が慣れて見えるようになる機能、更にのどや鼻などの粘膜に働いて細菌から体を守ったりと万能な栄養素です。
⑤ 食物繊維が豊富
アーモンドミルクには不溶性食物繊維が多く含まれていて、腸内環境を整え老廃物の排出、便秘の解消、余分な脂肪を排出するなどの効果があります。
⑥ 良質の脂質
血液中のコレステロール値を下げる働きを持ち、生活習慣病や肥満を予防する効果が期待されています。
⑦ 乳製品アレルギーがなし
牛乳とは違い乳糖とコレステロールを含まないため乳糖不耐症の人も飲むことができます。
これらの効果を見ても、アーモンドミルクが万能な食品だということがよく分かりますね!
アメリカでもハリウッド女優やセレブたちが健康や美容のために活用しているそうですよ!
アーモンドミルクの一日の摂取量は?飲むタイミングは?妊活での時期は?
アーモンドミルクはコップ一杯あたりのカロリーが49kcalと、非常に低カロリーな飲み物です。(牛乳が134kcal、豆乳8kcal)
健康・美容に効果的、そしてカロリーも低いと言うのが嬉しいですね!
だからと言って、体に良いものでも過剰摂取に気をつけなければいけません。
アーモンドミルクの1日の摂取量はマグカップ1杯。つまり200ml程度です。
そして飲むタイミングは、朝食前が効果的と言われています。
それは酸化ストレスが高まる朝に摂るとアーモンドミルクに含まれる食物繊維が腸の動きを活発化にし、排便を促してくれます。
また糖質が少ないことから、急激に血糖値を上昇することを抑制してくれるそうですよ^^
基本的に飲み過ぎることがなければタイミングはいつでもOKなので、おやつタイムに手作りのお菓子などで牛乳の代わりにアーモンドミルクを使っても良いのだとか!
https://twitter.com/Akira1973T/status/1020818575488049152
妊活での時期は?(妊活中も妊娠後もいつでもOK)
そして最近女性たちの間で話題になっているのが「アーモンドミルクが妊活に効果がある!」ということ。
私も妊活経験者なのでよくわかりますが、妊活中はどんなものでも「妊娠しやすくなる」と聞くとつい試してみたくなりますよね!
アーモンドミルクに含まれているビタミンEの働きによって卵子の質が向上する効果や、自律神経やホルモンバランスを整えてくれるのだとか!
ビタミンEは「子宝ビタミン」や「妊娠ビタミン」と呼ばれるほど、妊娠しやすい体に近づけてくれるそうですよ~!
始める時期は「妊娠を意識し始めたら」でOK。
アーモンドミルクは非常に栄養価の高いフードなので出産後の摂取も可能です。
不飽和脂肪酸のリノール酸やリノレン酸などが豊富で血中コレステロールの値を抑えて血液サラサラ効果が期待できるため、母乳にも良いでしょう。
ただしナッツアレルギーの人が身内にいる場合は慎重になる必要があります。
基本的に妊活中も出産後は出来るだけ規則正しい生活リズムで、栄養バランスの取れた食事、ストレスの少ない生活を送った上でアーモンドミルクを取るようにしましょうね!
なかなか難しいとは思いますが・・・^^;
アーモンドミルク製品をご紹介
カロリーを気にしないで飲める砂糖不使用というのが嬉しいですね!
飲み続けて体調が良くなったりお肌がしっとりとしてきたという人が続出です!

すっきりとした味わいで、そのまま飲んでもOK。
コーンフレークやグラノーラにかけても相性抜群です!
ココナッツの風味が強いので甘めがお好みの人におすすめ!
他の商品に比べるとサラサラとしていて飲みやすいですよ。
オシャレなパッケージも目が惹きますね^^
有機アーモンドを使用しているため安心して飲むことが出来ます。
牛乳の代わりにコーヒーに混ぜたりホットケーキに混ぜても良いそうですよ!!
「味が濃い目で美味しい!」とリピ率が高い商品です!
ナッツの風味をじっくりと味わうことができ「これを飲むと他のアーモンドミルクは飲めない!」という声も。
甘めが好きな人はこちらがおすすめですよ!
ココアが入っているので、リラックスしたい時に飲みたくなると評判です。
スティックタイプなので作るのも簡単なのが嬉しいですね!
飲み比べをしているコチラの動画もご参考にしてみてくださーい
↓↓↓
アーモンドミルクを使ったレシピをご紹介
●アーモンドミルクで♪ヘルシーきのこスープ
材料
アーモンドミルク(砂糖不使用)3パック(1パック195ml×3)
オリーブ油 大さじ1
しめじ1/2株
まいたけ1/2株
エリンギ1本
顆粒コンソメスープの素小さじ1
塩ひとつまみ
こしょう少々
パセリ お好みで
1.しめじとまいたけは石づきを落とし、食べやすい大きさにさく。エリンギは食べやすい大きさに切る。
2.小鍋にオリーブ油を熱し、<2>を炒める。
3.全体に油が回ったらアーモンドミルク、顆粒コンソメスープの素を加え温め、塩、こしょうで味を調える
5.器に盛り付け、お好みで、みじん切りにしたパセリをふる。
引用元:https://cookpad.com/
朝食やランチにぴったりのヘルシーなきのこスープです^^
ポイントは「沸騰させない」ということ!風味が逃げてしまいますからね。
簡単なので毎日でも作れそうな手軽さが人気のレシピです!
●低糖質☆アーモンドミルクでチーズプリン
材料 (プリン瓶(80cc)7個分)クリームチーズ150g
ゼラチン 7g
水70cc
卵黄 2個分
グラニュー糖(ラカント等) 40g
アーモンドミルク(無糖)300 cc
レモン汁 大1
1.クリームチーズは、常温に戻しておく。
ゼラチンは、水にふやかしておく。
2.卵黄に、砂糖を入れ、よくすり混ぜる。
3.アーモンドミルクを小鍋に入れ、温める。(温め注意!50〜60度くらいまで)
4.②に、アーモンドミルクを少しずつ入れ、よく混ぜる。5.ゼラチンをレンジで溶かし、④に入れ、レモン汁も入れ、よく混ぜる。
6.⑤を、柔らかくしたクリームチーズに、少しずつ入れ、よく混ぜる。
7.⑥を漉しながら、プリン瓶に分け入れ、冷蔵庫で、2時間以上冷やす。
引用元:https://cookpad.com
低等質なアーモンドミルクとクリームチーズで作るプリンは、普通のプリンに比べてカロリーも低いので気になる人にはおススメです!
特に妊活中、甘いものを我慢してしまいますよね^^;
そんな時に心強いレシピです!
●アーモンドきなこミルク
材料 (1人分)きな粉大さじ1
はちみつ 大さじ1
アーモンドミルク150〜200g
上記の材料を混ぜるだけ。
きな粉とはちみつを先に入れて混ぜてからアーモンドミルクを上から入れて、レンジで2分。引用元:https://cookpad.com/
アーモンドミルクにきな粉を混ぜると言う発想はなかったですねぇ。
そしてはちみつで身体も芯からあったまりそうです。
冷えは女性にとって大敵ですからね!
最後にまとめ
数ある妊活アイデアの中で最近最も注目を浴びているのが「アーモンドミルク」です!
女性に嬉しい栄養素がふんだんに含まれています。
アーモンドの粒だと1日20粒ほどが適量だそうですが、なかなかそれだけの量を毎日食べるのは難しいですよねー。
アーモンドミルクならコップ1杯でお手軽に栄養を摂れてしまえるのが嬉しいですね!
スーパーフードブームに乗って一挙に市場を拡大させたアーモンドミルク。
これからも幅広い形でアーモンドミルクが使われ、女性たちの支持を集めていきそうですね!
【関連記事】
>>アーモンドに女王いた !?マルコナアーモンドは素焼き or 塩味どちらが旨い?
>>アーモンドミルクは赤ちゃんに危険?ガンはデマ?甲状腺には要注意?
>>カリカリ梅を食べ過ぎると腹痛に?食べ過ぎ量は?妊娠初期は危険?
>>2017-2018妊娠中はインフルエンザ予防接種を?妊娠28週目以降は要注意?
>>妊娠中の性別にジンクスは?女の子と男の子は食べ物やつわりで判る?
>>赤ちゃんに首のただれに薬は?首の後ろが赤いのはあせもorあざ?
>>ものもらいは赤ちゃんや子供にうつる?保育園やプールは大丈夫?