以前は多くのドラマで見かけることが多かった女優の財前直見さん。
幅の広い演技に定評がありました。
しかし5年ほど前に東京から大分に住まいを移して現在も子供と田舎暮らしをしているのだとか!
2018年5月18日放送の爆報フライデーでは財前直見さんが用意しているエンディングノートが公開されるそうです。
どのような内容か気になりますねぇー!
今日はそんな財前直見さんについて調べてみたいと思います。
目次
財前直見のプロフィールとデビューのきっかけは?
出典元:https://tonboeye.com/
財前直見さんは1966年1月10日生まれの52歳です。
全盛期の1990年以降は大河ドラマや連続テレビ小説、その他多くのドラマに出演しています。
ほとんどの作品が主演やレギュラー出演であり、その存在感は群を抜くものでした。
所属事務所である「研音」を役者の宝庫と言われるまでに成長させたのも、財前直見のおかげだと言われるくらいですからね!
そんな財前直見さんはどのような人生を歩んできたのでしょうか。
財前直見さんは大分県大分市出身で、両親と姉と4人家族でした。
父親はとても躾に厳しかったそうです。
それは高校生になる頃まで続き、高校時代は門限が19時だったのだとか。
男の子からの電話にも両親が取り次がないなど、箱入り娘だったようですねー。
ご実家は由緒正しい家柄でした。
それは「財前」という苗字からも想像できますね。
財前という姓は紀氏を祖先に持つ姓であり、国東塔の一つとして国指定重要文化財に指定されている宝塔を有する大分県杵築市の財前家墓地(大分県指定史跡)は、財前の祖先の墓所とされている。
財前姓は出身地の大分県(特に国東半島)では数多く存在するが、全国的には珍しい姓である
引用元:https://ja.wikipedia.org/
大分高等学校を卒業後、1984年に東亜国内航空(現・日本航空)の沖縄キャンペーンガールに選ばれた財前直見さん。
この年にドラマ「六本木天使」に初出演でありながら主演を務めます。
そこから立て続けにドラマ・映画・バラエティへ出演していったのですねー。
若い頃は水着もやっていました!
代表作はやはり「お水の花道」や「直虎」・「スチュワーデス刑事シリーズ」でしょうか。
出典元:http://koimousagi.com/
女優でありながらバラエティにも挑戦するなど、お茶の間の人気者になりました。
財前直見さんは割と性格がきつい役柄や、はっきりと物事を斬るような役柄が多い印象ですが、プライベートではとてもおっとりとしてどちらかと言うとおとなしい性格だそうですよ。
意外ですねー!
財前直見の夫との離婚理由は何?
子供の名前と年齢は?なぜ大分に拠点移した?
財前直見さんは2003年7月11日にプロデューサーの本間欧彦さんと結婚しています。

出典元:http://deai-wakare.tokyo/
このお相手はあの人気ドラマ「東京ラブストーリー」や「白線流し」などを手掛けた敏腕プロデューサーです。
財前直見さんとの出会いは1997年主演したドラマ「スチュワーデス刑事」だったそうですよ!
女優とプロデューサーということは職場結婚と言って良いですね^^
財前直見さんは好きなタイプとして”人間味のある男性”と公言しているので、本間欧彦さんもそのような人物だったのでしょうか。
しかし2006年長男を授かりますが、2011年に別居、2012年に離婚しています。
財前直見の離婚理由は何?
そもそも財前直見さんと本間さんの結婚は、恋愛関係ではなく「政略結婚だった」という噂が流れています。
本間さんはフジテレビの社員であり、フジテレビと太いパイプを持つ財前直見さんの所属事務所が双方の結びつきを強めるため「政略結婚させた」というものです。
しかし財前直見さんが2006年に出産後仕事復帰した時、フジテレビではなく、他局のドラマに出演したのです。
その不自然な所属事務所の行動に危機感を感じたフジテレビは、その頃すでに財前直見さんと別居していた本間さんを北海道に左遷したと言います。
財前直見さんも本間さんもそんな駆け引きに巻き込まれて良い迷惑ですよね~。
そんなドラマのような話、イマドキありますかねぇ・・・。
これによって二人の関係は距離と共にますます悪化。
離婚へまっしぐらになったようです。
子供の名前と年齢、大分に拠点移した理由とは?
気になる財前直見さんの長男の名前は「凛太郎くん」でした。
年齢は12歳です。
出典元:http://rakiam.com/
そろそろ母親から自立し、シングルマザーとして働く母親を助けてくれているのではないでしょうか。
以前テレビのコメントで財前直見さんは長男と毎日一緒に銭湯に通っていたという微笑ましい話をしていました。
現在も仲良く暮らしているのでしょうね^^
大分に拠点移した理由とは?
財前直見さんは離婚を機に長男と共に大分で暮らしています。
大分では実家の隣に3階建ての2世帯住宅を建てたそうですよ~。
凄いですね~!
ちなみに都内にある6LDKの豪邸は手放さず、月60万円で貸し出しているというから驚きです!
現在もドラマ「正義のセ」に出演している財前直見さんは大分と東京を行き来している生活です。
なぜそこまでして大分に拠点を移したのでしょうか。
それは自身が生まれ育った大分の環境が、子育てに最適だと判断したからのようです。
財前直見さんは業界でも「真面目」・「完璧主義」で有名。
子育てでもその方針は変わらなかったのでしょう。
自然に囲まれ、畑で作った安全な野菜などを食べさせることが出来ることは大きな理由だたのでしょう。
確かにそのような環境下で子育てすることは理想ですよね~!
私も出来ることなら東京の喧騒の中ではなく、子供には自然の中でのびのびと育ってほしいと思いますし^^
財前直見さんは女優というハードな仕事を抱えながら大分へ移住することは、勇気のいることではなかったのでしょうか。
芸能人の子供は大体都内の私立の学校に行っていることが多いので、こういった考え方は新鮮です!
ちなみにネット上で「凛太郎くんは障がいがあるのでは?」という噂があるようです。
しかし根拠はなく、ガセだと思われます。
おそらく財前直見さんが40歳過ぎての高齢出産だったため、そのような噂が流れたのでしょう。
出典元:http://芸能人噂の画像.com/
確かに35歳を過ぎると高齢出産とされ、障がい児が生まれる可能性は高くなりますがもちろん障がいなく生まれる人もたくさんいますので、すべてに当てはめてしまうのはどうかと思います・・・。
ただ、障がいではなく、凛太郎くんにチック症の疑いはあるようですね。
以前テレビに出演した時にまばたきの様子がチック症のように見えたことからみたいです。
チック症は子供の10~20%ほどに認められ、ほとんどが一過性だそうです。
凛太郎くんにそのような症状があったとしても、すでに治っている可能性はありますね!
財前直見は4カ月で6種の資格を取得した理由とは?
取得した資格はこちら。
・「メンタル心理カウンセラー」
・「上級心理カウンセラー」
・「行動心理士」
・「終活ライフケアプランナー」
・「エレガンスマナー」
ほとんどが”心理”の分野の資格ですねー。
これをたった4か月で取得したというから驚きです!
きっと女優という職業柄、ものすごい集中力をお持ちなんでしょうね。
4カ月で6種の資格を取得した理由とは?
財前直見さんは以前インタビューで資格を取得した理由をこのように答えています。
「昨年、息子が小学4年生になるときに塾に通わせようと思ったことが、資格を取るきっかけになりました。息子に”お母さんも勉強して頑張っているのよ”という姿を見せたほうがいいかな、と思って(笑)。資格だったら、認定証をいただけるので証明にもなりますからね。でも息子からは、『どうせ自分のためでしょ?』って言われましたけど(笑)」
引用:https://ryukyushimpo.jp/
偉いですねー!
お母さんが頑張っている姿を見ればお子さんも励みになります!
そしてもうひとつの理由は・・
「昨年、私自身が50歳になったことも大きかったですね。それまでの自分はまだまだ未熟で、周りの大人たちからいろんなことを教わって生きてきました。
そんな自分が50歳になった節目として、何か社会貢献をしなきゃいけないという強い意識を持つようになりました。”誰かのために何か役に立てる人間になったほうがいい”と思ったんです」
引用:https://ryukyushimpo.jp/
でも財前直見さん、シングルマザーの女優として働いている姿は充分見てくれていると思いますよ^^
財前直見がエンディングノートを書く理由とは?子供に書かせた誓約書の内容は?
そして財前直見さんもエンディングノートをすでに書いているのだとか!
気になる中身は両親の年金のことや長男の将来の進学計画のことなど、こと細かに書かれているそうですよー。
親として娘としてしっかりとした考えを持つ方なんですね。
でも一般的には「まだ50代でエンディングノートを書くなんて早くないですかー!」と思ってしまう人が多いと思うのですがどうなのでしょうか。
財前直見さん曰く
「たとえば、一人暮らしの方が突然亡くなったとします。その方のパソコンのなかには、住所録をはじめさまざまなデータが入っている。でも家族はそのデータをどうやって引き出せばいいかわからない。
つまり、自分自身に万が一のことがあった場合、自分の意思や家族に迷惑をかけないために知らせておきたいことを書いた終活ノートの重要性をアドバイスしていきたいと思っているんです。」
確かに・・・。
現在私の両親は健在ですが、もしもの時、どこに何があるのか全く把握していないし「だれに連絡をすれば良いか」「大切なものは何か」なんて把握できていません・・・^^;
エンディングノートがきちんとあれば、家族は困らないで済みますよね!
きちんと親に言っておこうと思います・・^^;
子供に書かせた誓約書の内容は?
財前直見さんはエンディングノートのように長男にも誓約書を書かせたそうですよ。
その内容は・・
「自分からすすんでべんきょうします」
「ごはんの時はアイパットやDSをしません」
「やる事をしてしまってからゲームやあそびをします」
「以上の事が守れなかったらゲームやアイパットをとりあげてもいいです」
おまけに本人の拇印まで押されているんですって!
可愛いですね~!
財前直見さんの温かい子育て風景が目に浮かびます^^
財前直見さんは以前「家族」についてこのように述べています。
「人間、社会生活を送る上での基本は”家族”だと思います。生まれて最初の人間関係は、親・兄弟・祖父母などの”家族関係”。
まず基本の家族をしっかり守らないと息子もしっかりと社会で羽ばたけないだろうし、友達、先輩、先生たちとの関係を築けないと思うので、「いつでも家族の元へ帰っておいで」と親として見守りたいと思っています」
引用:https://ent.smt.docomo.ne.jp/
財前直見さん、本当に良いお母さんだと思います!
いや~。見習わないと!(笑)
財前直見がエンディングノートを爆報で公開!その内容はどんなもの?
【爆報フライデー】に財前直見さんが登場しました!
52歳になった財前直見さんは息子さんと田舎暮らしを満喫している様子です。
大分ならではの子育ては、竹細工作り・しいたけの駒打ち・山登りなど都会に住んでいたら到底経験できないような毎日だったそうです。
11歳になった凛太郎君は一緒に歩くときに「ちょっと離れて」って感じで思春期真っただ中の様子ですね~!
誰もが通る道です(笑)
今日の【爆報フライデー】では死後トラブルを避けるために書くエンディングノート。
これを「残す側」と「残される側」にスポットを当てて紹介します!
「残す側」として登場したのが「終活ライフケアプランナー」の資格を持ち、自身もすでにエンディングノートを書き終えているという財前直見さんでした。
財前直見さんは仕事のため、東京と大分を行き来しています。
長い撮影の際は、長期滞在型のホテル暮らし。
室内には洗濯機と冷蔵庫、電子レンジがあります。
「食事は作るのですか?」
という質問に
「お湯を沸かしてラーメンくらい・・。」
と恥ずかしそうに応える財前直見さん。
いやいや、全然アリだと思いますよ^^
財前直見さんが取得した「終活ライフケアプランナー」とは死後の相続や保険、葬儀など市に向けて事前準備のサポートが出来る資格です。
つまり財前直見さんはエンディングノートを残す側としての「プロ」ということになりますね。
参考になりそうです!
一般的にエンディングノートは市販のノートを使うことが一般的ですが、財前直見さんの場合はファイルを使用します。
手書きで、必要な項目だけをファイルにします。
その名も「愛を伝えるノート」。
Zaizen(財前)がSaizen(最善)のKaizen(改善)略して「ZSK」!!
Daigoじゃないんですから(笑)
1円単位できっちりと財産を守るため、事細かに書かれています。
例えば
・「マイナンバーカード」
・「印鑑登録」
・「健康保険証」
・「クレジットカード」
・「キャッシュカード」
など財前直見さんが亡くなった時に解約手続きが必要なものを書きだし、受付窓口までご丁寧に書かれています。
悲しいことに必ずいつか役に立つ日が来ることを考えると、家族としては心強い限りですよねー。
また、息子さんに残したい「料理のレシピ」も書いていました!
財前家の家庭の味を忘れてほしくないそうですよ!
イラスト入りで本当に丁寧です
他にも「財前家の形見」の説明と写真も残しています。
書き残すことで代々受け継がれていくことを望んでいます。
その理由はエンディングノートがないために苦労した経験からのことでした。
2005年元夫の母が亡くなった時に遺品整理をしていると段ボールの中に大量のちらしがあったそうです。
その裏には連絡先やレシピがびっしりと書かれていたそうなんです!
その中から必要な連絡先を見つけるのに苦労したそうです。
残された人が困らないように、50歳の時終活ライフケアプランナーの資格を取ります。
そんな財前直見さんが息子さんに向けて一番こだわったことは「未来年表」です。
現在と未来に向けて計画表を書きました。
家族が〇〇年に△△歳などという感じです。
例えば息子さんが中学に上がるときに必要なお金が一目でわかります。
・制服代、自転車代、塾代など・・・
他にも
・息子の学資保険
・自宅の補修
・成人式
などです。
成人式のところには小さく「バイトして!」なんて書いてあり、財前直見さんの人柄がよく伝わりますね^^
財前直見さん、ここまで具体的に書いていることに心から尊敬しますね〜!
この放送を機に、エンディングノートに興味を持った人も多いと思います。
そんな財前直見さんからアドバイス!
・海外生活や海外旅行に行く人は、エンディングノートに”火葬の場所“を書いておくこと。
・残された子供が困らないようにエンディングノートには”連帯保証人“を忘れずに書く。
最後にまとめ
● 財前直見さんは大分で生まれ、18歳の時に芸能界デビューしました。
● 財前直見さんはフジテレビのプロデューサーである本間欧彦さんと結婚し長男を設けましたが、2012年に離婚しています。
● 長男と共に実家のある大分に移住し、田舎での子育てにこだわりました。
● 財前直見さんは4か月で6種の資格を取得しています。
その中で終活ライフケアプランナーの資格を生かし、自身もエンディングノートを書いています。
● 財前直見さんは義母が亡くなった際に残された家族として大切な連絡先やお金の保管先などが判らず苦労した経験や、自分の死後家族に迷惑をかけたくないことからエンディングノートを書くことにしたそうです。
いかがだったでしょうか。
財前直見さん、子育てのために大分に移住したり、資格を取得したり、家族が困らないようにエンディングノートを書いたりと行動力がハンパないです!
女優としても一流ですが人間的にもとても真面目で家族に対しても愛情深い素敵な女性だなと思いました!
これからも息子さんや家族を支えに、ますます輝いていってほしいですねー!