春ですね~!

出会いと別れの季節です。

この春から新しい学校へ入学する人も多くいると思いますが、入学祝いは考えましたか?

今日は男子中学生(甥や孫)に贈る入学祝いについて考えてみたいと思います。

相場はいくらなのでしょうか。

また2019年の人気商品は?

忙しいあなたに代わっておすすめ商品を見つけてきましたよ!

よかったら参考にしてくださいね。

Sponsored Link

入学祝いに悩む叔母の気持ち

晴れてこの春中学生になる甥っ子さんやお孫さん。

「あんなに小さかったのにもう中学生なのか・・」と驚きますよね。

実はこの春、私も甥っ子が中学校に入学する予定です!

受験に打ち勝ち、見事志望校に合格したのだから「彼が喜ぶものをぜひあげてお祝いしたい!」という気持ちは大いにあるのですが、正直中学生の男の子が何を欲しがるのか見当がつきません^^;

・・・というのも、小学生の高学年になる頃から急に身体が大きくなり、声が低くなり始め、あまり話さない・・・。

個人差はあると思いますが、気が付いたらあの子供時代の愛らしさのようなものがどこかへ行ってしまうんですよね・・。

あれほど小さい時は遊んであげていたのに今や黙々とゲームをする甥っ子。

ハッキリ言って普段から頻繁に会っていないオバチャンとしては彼が何を考えているのか分からない”異星人”。(ちょっと言い過ぎ!?笑)

それでも彼が喜ぶ入学祝いを選び、また昔のような無垢な笑顔で「オバチャン!ありがと!」と笑顔を向けてくれたら叔母冥利につきるというものです。(欲を言えばオネエサンと呼んで欲しい・・)

そんなことを考えていたところにこの記事の執筆依頼が来たのは神様の思し召しでしょうか。

なので、今日は私もみなさんと一緒の視点で入学祝いについて考え、選び方をお手伝いしたいと思います!

Sponsored Link

甥や孫の入学祝いで確認すべきことは?
プレゼントの選び方のポイントは?

頻繁に接しているならともかく、中学生になる甥っ子は今、何が好きで何が必要なのか、そんなことをスラスラと答えられ叔母がいたら会ってみたいというのが本音です。

まずはリサーチです。

やはり息子のことを一番知っているのは親です。

直接聞いてしまいましょう!

「日ごろ、欲しいと言っているものは?」
「中学生活でこれがあったら便利だというものはあるか」
「学校で禁止されているものはあるか」

この3点を尋ねてみると良いでしょう。

母親からはきっと

「本をもっと読みたいと言っているわ」
「中学生になると電車に乗るのでパスケースが欲しいと言っていた」
「学校では指定のバッグがあるけど、塾に持って行くバッグをそろそろ買い替えたい!」

など今必要としているものが何なのか、具体的な意見が出てくると思います!

そこまで来ればあとは本人の好みを参考程度に聞き出すのは簡単♪

「本ってどういう系統のものが好きなの?」
「好きなブランドは何?」
「何色が好き?」
「塾のバッグは大きめが良いの?」

これで贈り物は決まり!

あとは予算と相談して商品を決めるだけです^^

やはり本人が気に入って、更に実用的なものが一番ですからね〜。

しかーし!しかし!だがしかーしっ!

いくら本人が欲しいと言っていたとしてもNGな物もあります!

NGな入学祝い

両親の教育方針に沿わないもの
中学生らしくないブランドもの
高価(過ぎる)もの
“今”使えないもの

判断に迷う時は、まず保護者に相談しましょう。

何でもホイホイはダメですよ~。

Sponsored Link

入学祝いで男子中学生に贈る
プレゼントの相場はいくら?

成長を喜ぶお祝いなのでこれと言って金額に決まりはありませんが、

一般的な相場をご紹介すると

祖父母………………………1万円前後
その他親戚………………3,000~5,000円と言われています。

個人的には、中学生の実用的な物を常識的な範囲で選べばそれほど高価にはならないと思います。

逆にそれ以上かかる品物って何ですかね?

祖父母の場合は、やはり孫可愛さでお金をかけてしまう傾向が強いようです。

時計やブランドもの(中学生にふさわしい程度)であればやはり1万円前後になってしまいますしね。

そこで、次の項目は具体的に贈り物人気アイテムをご紹介したいと思います!

男子中学生の心を掴む贈り物を見つけるヒントになれば幸いです。

Sponsored Link

喜ばれること間違いナシ!
〜男子中学生に贈る〜
2019人気アイテム5選!

甥っ子編

5位_ペンケース


▶詳細>>コチラ

折り紙みたいに立体的なペンケース。
ユニークなデザインなので、教室で注目されること間違いなし!

4位_スポーツタオル


▶詳細>>コチラ

タオルは絶対と言って良いほど使うモノ
質の良いスポーツタオルを贈れば長く使ってもらうことが出来ます。
更に名前を刺繍してくれるので失くす心配もないでしょう。

3位_折り畳み傘


▶詳細>>コチラ

中学生になると、教科書の他、部活動の荷物などでとにかく荷物が増えます
軽量の折り畳み傘なら、バッグにいつも入れておき急な雨にも慌てないで済みます。
どのデザインもカッコいいのできっと喜んでくれるはず!

2位_本/世界の偉人たちから届いた日本への「ありがとう」


▶詳細>>コチラ

アインシュタイン・ヘレンケラー・チャップリン・ゴッホなど、誰もが知っている偉人たちのエピソードを通して、日本人としての幸せと誇りを感じられます
これから日本の将来を担う若者にぜひ読んでもらいたい一冊です。

1位_パイロット アクロドライブボールペン


>>【送料無料!】[パイロット]アクロドライブ 油性ボールペン細字 0.7mmボール回転繰り出し式
なめらかな書き味が特徴のアクロドライブボールペン。
このお店では名入れの他、様々なお祝いメッセージを刻印できるそうですよ!
Good Luck!(応援しているよ)」や「Congratulations(おめでとう)」などを入れると心がこもっていてより素敵なプレゼントになりますね。

孫編

5位_セーター


▶詳細>>コチラ

ラルフローレンのセーター。
学校でも(指定が無ければ)私服でも活躍する定番のセーターです。
カラーもお孫さんのお好みの色を選んであげてくださいね。
一気に大人っぽい雰囲気になったお孫さんの姿に成長を感じさせられそうです。

4位_スニーカー


▶詳細>>コチラ

オーソドックスなデザインで人気のニューバランスのスニーカー
指定靴でなければ学校にはもちろん、塾や遊びでも活躍すると思います^^

3位_メッセンジャーバッグ


▶詳細>>コチラ

塾やプライベートでも活躍するメッセンジャーバッグはいかがですか?
これなら大容量なので荷物がたっぷりと入りますよ!
人気のTHE NORTH FACEだから友達にも羨ましがられそうです^^

2位_財布(DIESEL)


▶詳細>>コチラ

中学生になると、そろそろオシャレに目覚め始める時期です。
DIESELのお財布ならばそんなオシャレ心を満たしてあげられること間違いなし!
値段も手軽なことから中学生でも持ちやすいお財布です。

1位_腕時計(G-SHOCK)


▶詳細>>コチラ

中学生になると部活や塾などが盛んになり、腕時計は必需品になります。
中学生にも人気の高いG-SHOCKであればお孫さんも喜ぶのではないでしょうか。
しかもこのG-SHOCKは迷彩柄がとてもオシャレですね~!
友達に自慢したくなる逸品です♪

Sponsored Link

現金や商品券を渡す場合の相場は?
正しい水引と表書きは?

ここまで入学祝いを品物で渡す場合をご紹介しましたが、中にはどうしても相手の好みが分からない場合や、品物を選ぶ時間がないという人もいると思います。

その場合は現金や商品券を贈ることもOKです。

●一般的な相場は
祖父母……………1~3万円程度
親戚………………3,000~5,000円程度

●表書きは?
「御入学御祝」
「御祝」
「合格御祝」(志望校に合格した場合)

●水引は?
紅白・赤白蝶結び

渡す時のメッセージ例文
渡し方マナーで気をつけること

一生懸命選んだ入学祝い。

渡す時は両親も同席している時にしましょう。

直接渡す時はメッセージは付けなくても構いませんが、やむを得ず郵送になる場合は必ずメッセージも添えます

その際の例文をご紹介しますね!

文例その1
〇〇君

中学校入学おめでとう。
これからは勉強に部活動に忙しくなりますが、健康に気を付けて頑張ってくださいね。
〇〇君のお祝いにささやかですが△△を贈ります。
良かったら使ってくださいね。
またご家族で遊びにきてくださいね。

□□より

文例その2
〇〇君

中学校入学おめでとう。
希望の中学に入れて本当に良かったね。一生懸命努力した結果だと思います。
あんなに小さかった〇〇くんも中学生。これから3年間はあっという間です。
勉強や部活動の両立で大変だと思いますがきっとあなたを大きく成長させることでしょう。
夢に向かって頑張ってください!

□□より

メッセージのポイント

メッセージを書く際のポイントは

お祝いの言葉を必ず入れる
これからの新生活に向けてエール
近々会いたいという意思
充実した日々を祈る言葉

これらのポイントを踏まえて素敵なメッセージも一緒に贈ってあげてくださいね。

最後にまとめ

● 孫・甥っ子に贈る中学入学祝は、実用的で本人が欲しいと思うものが一番良いですが、何を選べば良いか分からない場合は親に尋ねましょう

● 入学祝としてNGなものがあります。
判断に迷う場合はいくら本人から欲しいと言われても親に確認をしましょう
後々トラブルになることを避けられます。

● 贈り物の一般的な相場は、祖父母・・・1万円前後、その他親戚・・・3,000~5,000円です。

● どうしても品物を用意できない場合は現金や商品券を贈っても問題ありません

郵送の場合は、お祝いのメッセージは出来るだけ付けましょう
お祝いの気持ちがしっかりと伝わるはずです。

 

いかがだったでしょうか。

孫・甥っ子への中学入学祝い、決まりましたか?

私は決まりました!

姉へのリサーチによると、甥っ子は「中学に入ったら音楽が好きなので吹奏楽部に入りたい!」と言っているそうなので、良い音楽をたくさん聴けるように音楽ギフト券にしました!

リサーチって大事ですねぇ~。

生意気になってもやっぱり可愛い甥っ子ですから、応援の言葉を添えて今度渡したいと思います^^

皆さんも素敵な入学祝を見つけてあげてくださいね。


【入学祝い関連記事】


>>入学祝い!女子中学生(姪や孫)に贈る!人気商品2019おすすめは?相場はいくら?


>>孫の入学祝い(高校)相場はいくら?渡す時期はいつ?人気おすすめTOP5?


>>入学祝い「のし袋」書き方(夫婦連盟)は?中袋のお金の入れ方や使い方は?


>>孫の入学祝い(小学校)相場はいくら?人気おすすめは?渡す時期はいつ?


>>孫の入学祝い(幼稚園)相場はいくら?渡す時期はいつ?人気おすすめTOP5?


>>入学祝いはお返しが必要?身内(兄弟・親)親戚の相場は?人気の品物は?


Sponsored Link
Sponsored Links

こちらの記事もよく読まれています