毎年訪れる父の日のプレゼントって悩みますよね。


「正直ネタ切れ・・・」という人も多いかもしれません。


そんなあなたにおススメなのが「 健康食品」や「健康食品グッズ」です!


健康志向が高まり、今や健康関連のグッズは見たことがないものや、驚きの機能を持ったものも多いんですよ!


そんな訳で今日は父の日にぴったりの2018年最新人気ランキングをお届けしたいと思います!


Sponsored Link

父の日プレゼントを健康食品で選ぶポイントは?


父の日のプレゼントの定番と言えば、衣類・お酒・趣味のゴルフグッズ・・・色々とありますが、毎年あげているとマンネリになりませんか?


せっかくあげるのだから「何かお父さんのためになるもの・・・」と考えると、健康食品がおススメです!

 

洋菓子やお酒をあげるよりもよっぽどお父さんの身体に良いですよね!

 

また、話題になっているけど「本当のところどうなんだろう」・「自分で買う勇気はないけれどもらったら試してみたい」という、お父さんの好奇心をくすぐるものをあげると喜ばれますね。

 

そこで選び方になるのですが、ここが注意!
インターネットで「健康食品」を検索すると、まー出るわ出るわ。膨大な健康食品の数々。

 

これでは一体どんなものを選んだら良いのか分かりませんよね。

 

そこで健康食品を選ぶ時のポイントをご紹介したいと思います。

 

  • 有効性と共に安全性(体質に合わない物質が入っていてアレルギーを起こすことはないか)
  • 商品の品質に問題はないかどうか
  • バランスの取れた食事・休養・運動を重視すること(これを飲めば大丈夫」などと過信をしない)

 

贈る側としても健康食品に対する正しい知識、本当に必要なのかということを考えた上で選びましょう。

 

詳しくはこちらのサイトを参照してくださいね

>>「健康食品」の賢い選び方 独立行政法人国立健康栄養研究所サイト

 

健康を願って贈ったものがかえって健康を害してしまうとなったら、とても悲しいことですよね。贈る方としても責任を持って選んであげてくださいね。他ならぬ大事なお父さんなのですから。

 

父の日プレゼントを健康グッズで選ぶポイントは?

 

仕事の日は忙しく、食事もままならないなど不規則な生活を送っているお父さんも多いかと思います。

 

そんなお父さんへの父の日のプレゼントは健康グッズでいかがでしょうか^^

 

手軽に出来るものから本格的なものまで沢山存在する健康グッズですが、父の日には手軽に出来るものを選んであげましょう。

 

ポイントは「シンプルな動作」「分かりやすい機能」「ながら作業」ができるものが喜ばれます。

 

お父さんはめんどくさいものが嫌いという人が多いので、これが長続きの秘訣です。

 

せっかくお父さんの健康を考えて贈るのですから、長く使ってもらえるようなものがベストです。

Sponsored Link

父の日プレゼント健康食品2018_BEST5

5位 黒豆茶

アントシアニン・イソフラボン・サポニン(ポリフェノールの一種)が多く含まれている黒豆は非常に栄養価の高い食べ物であり、ダイエットにもおススメ。

こちらの黒豆茶は甘みがあってとても美味しいんですよ。

お茶として飲んだ後もそのまま食べられるというから無駄がないですね。

これならずっと続けられそうです。

50~60代のちょっとお腹周りが気になってきたお父さんにいかがですか?

詳細>>コチラ

 

4位 グリーンスムージー

若い女性が好むイメージが強いスムージーですが、実は50~60代のお父さんにこそ飲んで欲しい栄養素がたくさんあるんです。

普段あまりじっくりと食事を摂れないお父さんの不足しがちな栄養素を補うことができたり、甘いものが苦手なお父さんには甘さが控えられているのも嬉しいですね!

詳細>>コチラ

 

3位 レバコール

働き盛りのお父さん、お疲れですよね・・・。

そんなお父さんには「レバコール」がおすすめです!

各種ミネラルが配合されており、疲れや風邪をひきやすい、胃腸が弱い、食欲がないなどの症状に良いそうです。

詳細>>コチラ

2位 ココナッツオイル

殺菌作用が強いのでアンチエイジングにも効果があるというココナッツオイルは、いつまでも若々しくいて欲しいお父さんにぴったりですね。

食用はもちろん、髪の毛や肌にも使えます。

おススメはコールドプレスのバージンココナッツオイルです。

遺伝子組み換えをしていないものを探すと良いでしょう。

詳細>>コチラ

 

1位 マヌカハニー

蜂蜜の中でも最高峰の品質を誇る「マヌカハニー」。

殺菌作用が強いのでそのまま舐めてもケガした傷口に塗ってもOKと言われる程です。

ニュージーランドでは医療用はちみつと呼ばれているそうですよ〜

働き盛りのお父さんの健康を守る“お守り”としてプレゼントしてみてはいかがでしょうか!

詳細>>コチラ

 

父の日プレゼント健康グッズ2018_BEST5

5位 着圧ソックス

足のむくみは下肢静脈瘤の防止に繋がります。

着圧ソックスは若い女性が履くイメージがありますが、実は男性にもイイのです。

50~60代のお父さんにとって足のむくみは大敵です

立ち仕事にも座り仕事にもどちらにも適しているのでお勧めですよ!

詳細>>コチラ

 

4位 足踏み

こちらは「青竹」ではなく「珪藻土踏み」ですが…^^;

珪藻土は吸湿性が高い自然素材なので、踏んだ瞬間から乾きます。

これなら清潔に保てますねー!

足裏をほぐすことは、身体の様々なツボを刺激し健康に繋がりますよ!

詳細>>コチラ


3位 フレックスクッション

ジムなどで見かける人も多いかと思いますが、こちらは骨盤の前傾を覚えて、ストレッチにより股関節をより広げられるよう強化できるクッションです。

歳をとって身体が固くなっているお父さんも楽にストレッチが出来るようになりますよ!

詳細>>コチラ


2位 ストレッチボード

口コミから人気が爆発したストレッチボード。

アキレス腱やふくらはぎがよく伸ばされ、疲れにくくなり、更に転びにくくなるということから、最近足腰が弱ったお父さんにぴったりですよ。

こちらは天然の木で出来ているのでリラックス効果もあるそうです!

金属だと冬場は冷たいということもありますしね!

詳細>>コチラ


1位 血圧計

日頃から自分の身体を知っておくと、普段と違うことにすぐに気が付くことが出来ます。

50~60代になれば、身体のどこかに多少の不調を感じているお父さんも多いはず。

マメに血圧を測って、健康管理に役立ててもらいましょう!

詳細>>コチラ

 

Sponsored Link

〜お父さんが本当に欲しいものを知るために〜

 

・世の中のお父さんが本当に望んでいることとは?

 

・プレゼントで見落としてはいけない大事なことは?

 

近年「父の日」は「母の日」に押され気味で少々影が薄い存在になりつつありますが、未だ健在。

 

子供がお父さんへの感謝の気持ちを持つ限り、ずっと続いていく大事なイベントのひとつだと思います。

 

そもそも父の日の起源は1909年アメリカで6人兄弟を一人で育てあげた父親が末の息子の成人を見届けた後、亡くなったことで娘の一人が「なぜ母の日があるのに父の日はないのか」と提唱し、生まれたものだと言います。

 

母親だけでなく、父親も感謝されるべきなのは分かっているのですが、やはり一緒にいる時間が長かったり、母親から生まれているので子供は母親寄りになってしまいがちですよね(笑)

 

日本では女性の社会進出が進んでいるとは言え、まだまだお父さんは外で働いてくるという図式が一般的です。

 

諸外国に比べて子供たちと接する時間も少なく、コミュニケーション不足は明らかですよね。

 

50~60代のお父さんと言えば長年家族のために働き続け、定年などにより第二の人生を目前に控えている年代です。

 

お父さんは目の前の仕事に励みつつも頭の中では

・「これからどう生きていくか

・「今まで取れなかった家族との時間を取り戻したい

と考えているのではないでしょうか。

 

しかし子供側としては自分の生活もありますし、お父さんとこれから密に過ごそうなんて考えている人はきっと少ないように思います。

 

お父さんと子供はすれ違うばかりです。

 

それでも父の日は1年に1回。

 

お父さんと子供が互いに歩み寄って、一緒の時を過ごす1日になったら素敵だと思いませんか?

 

もちろん洋服も健康グッズも健康食品もどれも素敵なプレゼントです。

 

だけどもっと、

お父さんが欲しいのは、

普段一緒にいられないあなたとの時間

 

そうは言っても

・「今更何を話せばいいの?

・「どうせ小言を言われるだけだし

と思う人も多いと思います。

 

でもそう言わずに、父の日くらいは日ごろなかなかゆっくりと話せないお父さんとの時間を作ってみてはいかがでしょうか。

 

 

例えば

お父さんって小さい頃、何をして遊んでいた?

会社で今何をしているの?

 

とか、ちょっと普段と違った切り口で話しかけてみたら、きっとお父さんも饒舌になって色々な話をしてくれるかもしれません。

 

今まで知らなかった一面を知ることが出来るかも!?

 

 

★プレゼントで見落としてはいけない大事なことは?

 

基本的にお父さんは、大事な娘や息子が選んでくれた贈り物を喜ばない訳はありません。

 

それが例えテキトーに選んだものでも・・・。

 

“あなたが”選んだことに意味があるのです。

 

私の経験ですが、若い頃は父親に対して反発心を持っていました。

 

だからプレゼントも「テキトー」「形だけ」みたいな感じでしたね・・^^;

 

あげるだけマシだったのかもしれませんが(笑)

 

しかし自分が独立し、結婚して家庭を持つと父の偉大さを痛感するんですよね。

 

するとプレゼント選びにも変化がありました。

 

それは「お父さんのために選んだもの」をきちんとあげるようになったこと。

 

お父さんへのプレゼントは、子供であるあなたから見たお父さんの姿そのものなのです。

 

 

例えば

・「お父さんはあまり胃腸が強くないから胃腸に良いサプリメントをあげたい」

・「医者嫌いで全然自分の身体に関心がないから、血圧計でちゃんと健康管理してほしい」

 

普段のお父さんを知っているあなただから選べるものですよ ♪

 

自信を持って「ありがとう」とプレゼントを渡してくださいね!

 

【父の日関連記事】

>>父の日のプレゼントランキング(60〜70代)2018!おすすめ家電〜小物までご紹介!

>>父の日のスイーツはお取り寄せ!2018人気ランキングTOP5!

>>父の日にスイーツ(和菓子)2018!人気ランキングTOP5!

 

最後にまとめ

 

● 父の日のプレゼントに健康食品を渡す場合は、お父さんの体質(アレルギーの有無など)に合うものか、食品の安全性や必要性を事前にチェックしましょう。

 

● 自分では買わないけど「ちょっと試してみたいな」と興味を持っているものを日ごろからリサーチしておくのもひとつのテです。

 

● 父の日のプレゼントに健康グッズを渡す場合は「シンプルな動作」「分かりやすい機能」「ながら作業」ができるものが喜ばれます。

 

● 世のお父さんが本当に望んでいる贈り物はズバリあなたとの「時間」・「会話」です。

 

プレゼントを贈る際の大事なこと。

 

それは「お父さんをずっと見てきたあなただからこそ選べるもの」を選べる喜びです。

 

いかがだったでしょうか。

 

「影が薄い」と言わず、父の日も日ごろの感謝の気持ちを込めてぜひプレゼントと「ありがとう」の言葉を伝えてあげてください。

 

素敵な父の日になりますように^^

 

Sponsored Link
Sponsored Links

こちらの記事もよく読まれています