気が付けばそろそろ卒業・入学シーズンが近づいてきます。
胸をときめかせ新たな門出の出発をする姪っ子やお孫さんへの入学祝いを考え始める方も多いと思います!
女子中学生が喜ぶプレゼントとは?
また相場はいくらくらい?
そんなお悩みを解消できるよう、今日は「女子中学生の姪や孫に贈る入学祝い」を考えてみたいと思います。
2020年人気の贈り物やおすすめもご紹介したいと思いますので、ぜひヒントにしてみてくださいね^^
姪や孫の女子中学生の入学祝いで確認すべきことは?プレゼントの選び方のポイントは?
感慨深いですよねー。
実は私にも中学生になったばかりの姪っ子がいます。生まれた時やまだ幼稚園生だった頃が昨日のことに思いだせるのに、今やセーラー服を着た立派な中学生。
会うたびに成長に驚かされています。
そして自分も歳をとったのだということを改めて実感するという・・。(笑)
そんな姪や孫がめでたく中学生になるということで、新たな門出を祝ってあげるべく入学祝いを渡す人も多いのではないでしょうか。
しかし中学生と言えば子供と大人の間。
でも女の子は精神年齢が高く、大人が思っている以上に「オトナ」。
そしてシビアです。そんなお年頃の子に「何を渡したら良いの?」と悩む声も多く聞かれます。
そこで、まず贈り物をする前に確認すべきことをまとめてみたいと思います。
姪や孫の入学祝いで確認すべきことは?
● 中学校は私立か公立か
私立の中学校だと校則が厳しく、学校に持っていけないもの(身に付けられないもの)があります。
● 通学方法や部活動の有無
プレゼント選びのヒントになります。
● 普段好きなこと(もの)
あらかじめ知っておくとプレゼント選びのヒントになります。普段の会話から思い出してみたり、両親から聞き出してみるなど、情報収集をしてみましょう。
● 贈って問題がないものか
本人が欲しいと言っても親の方針で与えていないものがある可能性があります。予め両親に確認した方がトラブルを防げます。
次にプレゼントの選び方のポイントをまとめたいと思います。
プレゼントの選び方のポイントは?
● 長く大事に使ってもらえるような実用的なものを選びましょう。
● 高級ブランドや金額が高いものは、中学生らしくないと同時に子供に偏った金銭感覚を与えてしまう可能性があるので、なるべく避けた方が良いです。
● 本人に気に入ってもらえるものが分からない場合は両親に相談してみましょう。
また、両親の教育方針で禁止している品物がある家庭もあるので、併せて聞いてみると安心です。
●中学生の時代に使える物を選びましょう。
大人になるまで使えない物では入学祝いの意味がありません。
入学祝いで女子中学生に贈るプレゼントの相場はいくら?
一般的な相場を紹介しますと・・
姪の場合・・・5,000~10,000円
孫の場合・・・10,000~30,000円
姪へのプレゼントはカジュアルな品物でもそれほど問題ないと思われますが、孫へのプレゼントは「自分ではなかなか買わないちょっとイイもの」というように、孫のためにお金を使う祖父母は多いようです。
そんなおじいちゃん・おばあちゃん心、何となく分かる気がしますね~。
孫はとにかく可愛いですから。
そして孫やその親側も「ちょっと値の張るものはおじいちゃん・おばあちゃんに頼んでみよう・・」という気持ち、正直ありますよね^^;
おじいちゃん・おばあちゃんは出費で大変だと思います。
ですが中学生であればお金の大切さも理解し、感謝の気持ちを持って大事に使ってくれる年齢です。
ここはちょっと出来る範囲で奮発してあげてください。
喜ばれること間違いナシ!〜女子中学生に贈る〜2020人気アイテム5選!(姪・孫編)
【姪編】
5位_ポーチ
女子中学生になれば、リップやハンドクリームなど女の子らしいアイテムも増えてきます。
大人気のEASTBOYの大容量のポーチがオススメですよ。
友達に自慢したくなっちゃいますよ^^
4位_お弁当箱
中学校で給食でなくお弁当の子はもちろん、部活でも使えるので喜ばれます。
保温ジャーがついているので、いつでもお母さんの温かいお弁当を食べられますよ。
3位_折り畳み傘
>>マリメッコ marimekko レディース 折りたたみ傘 ミニ ウニッコ Mini Unikko 花柄 軽量 54cm ブラック×ホワイト
生活必需品の傘はいかがですか?
中学生になったのでお姉さん風にちょっとイイものを。
マリメッコであればポップなデザインなので、中学生でも持ちやすいですね^^
2位_図書カード
・「どんな本が好きなのか分からない」
・「自分で欲しい本を選んで欲しい」
という方は図書カードを贈るのが一番良いのではないでしょうか。
ネットなどではなく自分で本屋さんに足を運び、
自ら本を選ぶということはとても大切なことだと思いますよ!
1位_文房具
名入れをした筆記用具はいかがですか。
自分の名前が入ったオリジナルのプレゼントに愛着が沸き、大切にしてくれると思いますよ^^
【孫編】
5位_お財布
<クーポン配布中>ピンキーガールズ Pinky Girls財布 長財布 ピンク 展示品箱なし
実用的で尚且つ女子が大好きな可愛いデザインのお財布はいかがですか。
小学生の時よりも街に出て友達とショッピングや映画などに出かける機会も増えていきます。
そんな時に使ってくれると嬉しいですね^^
4位_掛け時計
大人ディズニー・シンデレラの掛け時計です。
シンプルですが実はスワロフスキーがついていて、中学生の記念になる贈り物ですね。
少し背伸びした大人の雰囲気の贈り物も素敵です。
3位_リュックサック
>>【ポイント10倍】 コールマン リュック ミニ Coleman★ 送料無料
中学生になると荷物はどんどん増えていきます。
そんな時に便利なのがディパック。
女子中学生に人気のEASTBOYのバッグは飽きが来ないずっと使えるバッグです。
2位_電子辞書
>>XD-SK5000-RD カシオ 電子辞書 エクスワード 生活・教養エントリーモデル(レッド) CASIO EX-word
電子辞書は学生の必需品です。
こちらは高校の学習もカバーしているので、長く使うことが出来ます。
1位_腕時計
>>【BOX訳あり】CASIO カシオ Baby-G ベビーG レディース 腕時計
Baby-Gの腕時計です。
スポーツやランニング、おでかけ、旅行、通学など、さまざまなアクティブシーンで活躍。
立体的に配置された大小のインデックスや針などが暗闇でカラフルに浮かび上がる仕様になっています。
Baby-Gらしい遊び心があって良いですよね^^
活動的な中学生にはぴったりだと思います!
レビューを書くと3年間保証も嬉しいところです。
● 口コミをご紹介します
喜んでた!
訳ありとは思えないくらい綺麗で、
めっちゃ喜んでました。また買いたいです。
———————————
気に入りました!
ホワイトかピンクか悩みましたが、
ピンクにして良かったです。
———————————
可愛いデザインで気に入っています
BGA-150-1Bを購入しました。
ピンクの文字盤が可愛くたいへん気に入っております。
海外モデルですが日本語の取り扱い説明書がついていますので安心です。
———————————
卒業記念
中学を卒業する娘さんたちに
同じシリーズで色違いをプレゼントして喜んでいただけました。
ありがとうございました。
出典元:https://item.rakuten.co.jp/tokeiband/baby-select2/
>>【BOX訳あり】CASIO カシオ Baby-G ベビーG レディース 腕時計
●翌日配送の「あす楽」対応
●レビューを書いて3年保証
渡す時はメッセージを添えて(例文もご紹介)
「なぜこの品物を渡したいと思ったのか」
「使ってもらいたい」
など、こちらの気持ちが伝わる内容を書くと良いでしょう。
例文1
○○ちゃんへ
○○ちゃん、中学校入学おめでとう!
中学生になると勉強や部活が忙しくなると思いますが、色んなことに挑戦して友達とたくさん楽しい時間を過ごしてください。応援していますよ。
中学校で△△部に入る予定だと聞いたので、役に立つかなと思い○○を贈ります。よかったら使ってください。
今度会った時に中学校生活のこと、部活のことなど、色々と聞かせてくださいね。
楽しい中学校生活になることをお祈りしています。
□□より
女子中学生入学祝いの渡し方のマナーは?
両親の監視下にあります。
贈り物は本人と直接やり取りをすることはせず、必ず両親を通しましょう。
渡す時も両親の同席している場で渡すことをオススメします。
女子中学生に入学祝いを渡す時期は?
ここまで入学祝いは品物で紹介してきましたが、どうしても相手の欲しいものが分からない場合は現金や商品券を贈ると良いでしょう。
現金や商品券は中学入学に当たり必要なものを購入する場合などにも使えるため、渡す時期はその準備期間である入学式1か月前~1週間前までが望ましいですね。
あまり遅いと相手も入学式目前でバタバタとしている場合があります。
万一遅れてしまった場合は「遅くなってごめんなさい」と一言添えましょうね。
女子中学生入学祝いの熨斗の選び方や書き方お札の向きは?
現金を贈る場合は熨斗袋に入れます。
・熨斗の水引・・・紅白で蝶結び
・表書き・・・「御祝い」または「祝 御入学」
・お札の向き・・・人物の顔がある方が熨斗袋の表(蝶結び側)。
最後にまとめ
● プレゼントの選び方のポイントは第一に本人が欲しいもの。
● 入学祝の相場は、関係性によって変わってきます。
● 渡す時はメッセージを添えると気持ちが伝わり喜ばれます。
● 渡す時は必ず両親がいるところで渡しましょう。
● 現金の場合、入学準備で使うこともあるため、渡す時期は入学式の1か月前から、遅くとも一週間前までが望ましいです。
● 熨斗は紅白の蝶結びで表書きは「御祝い」または「祝 御入学」です。
お札の向きは人物のある方が熨斗袋の表側になります。
>>入学祝い!男子中学生(甥や孫)に贈る相場は?いつ渡す?人気2020おすすめは?
>>入学祝い!女子中学生(姪や孫)に贈る!人気商品2020おすすめは?相場はいくら?
>>孫の入学祝い(高校)相場はいくら?渡す時期はいつ?人気おすすめTOP5?
>>入学祝い「のし袋」書き方(夫婦連盟)は?中袋のお金の入れ方や使い方は?
>>孫の入学祝い(小学校)相場はいくら?人気おすすめは?渡す時期はいつ?
>>孫の入学祝い(幼稚園)相場はいくら?渡す時期はいつ?人気おすすめTOP5?
>>入学祝いはお返しが必要?身内(兄弟・親)親戚の相場は?人気の品物は?