「生チョコ」柔らかで滑らかなくちどけでとても美味しいですよね。

粉糖やココアパウダーをまぶせば見栄えも良いので手作りチョコとしても人気です。

わたし個人は「ホワイトチョコ」の生チョコが大好物です。

ミルク感あふれる芳醇な甘さと生チョコの口当たりの良さがベストマッチです。

ただ、「ホワイトチョコレートの生チョコ」意外と作るのが難しいんです。

生チョコを手作りするさい、ホワイトチョコを使うと

分離してしまう

なかなか固まらない

といった悩みをよく聞きます。

そこで

ホワイトチョコの生チョコが固まらない原因

固まらなかったときの対処法

失敗しないホワイトチョコ生チョコの簡単な作り方

などなどを紹介しようと思います。

Sponsored Link

ホワイトチョコの生チョコが固まらない原因は?


チョコの分離や固まらない原因として考えられるのは

生クリーム&チョコの温めすぎ

水分が混入してしまった

全体の温度が均一になる前に混ぜてしまった

生クリームの分量が多い

などなどが考えられます。

チョコを溶かすさいの温度の目安は30℃~50℃がベストです。

これ以上だと分離の原因となります。

チョコを湯せんで溶かすさいはボウルに水滴がついていないか要確認です。

ある程度チョコが解けてもすぐに混ぜずに一呼吸置きましょう。

これは温度にムラが出ないようにするためです。

そしてホワイトチョコの生チョコに重要なのは

ホワイトチョコ3に対し生クリーム1の分量を守ることです。

生クリームが多すぎると全然固まりません

ちなみに普通のチョコレートで生チョコを作るさいの分量は

チョコレート2に対し生クリーム1です。

お間違いなきように^^;
Sponsored Link

ホワイトチョコの生チョコが固まらないときの対処法は?


気をつけていたけど失敗してしまった、、、どうすればいいの?

新しく作り直すしかない?

いえいえ焦らないでください。

そうなっても大丈夫、対処法はあります。

しっかり対処法を学んでリカバリーしちゃいましょう^^

まずチョコが分離してしまったときは

ボウルの底にお湯をあてゴムベラでゆっくりと混ぜます。

次にボウルの底に水をあてまたゆっくりと混ぜてください。

これを2~3回繰り返しチョコの温度を上下させながら混ぜることでチョコの乳化を行います

ツヤが出て上手くまとまればリカバリー成功です。

プロのショコラティエが行うテンパリングの様な作業ですね。

チョコがなかなか固まらないときは生クリームの分量が多いことが考えられます。

固まらなくても焦らないでくださいね^^

もう一度30℃~50℃でチョコをしっかり溶かした後

ホワイトチョコレート3生クリーム1の比率になるまでチョコを少しずつ加えながらゆっくりと混ぜ合わせていきましょう。

加える際はチョコを細かく刻むことを忘れないでくださいね。

Sponsored Link

失敗しないホワイトチョコの生チョコ簡単な作り方は?

簡単な作り方

それは温度管理をしっかりと行いホワイトチョコと生クリームの分量を守ることです。

温度管理は100均で温度計が買えるので用意しておきましょう。

● ホワイトチョコを細かく刻み湯せんにかける(30℃~50℃がベスト!)

● きれいに解けたら生クリームを少しずつ分量どおり加えながらゆっくり混ぜる(このときはちみつや水あめを大さじ1加えるとチョコが固まりやすくなります)

● 冷蔵庫で冷やします(焦って冷凍庫に入れるのはNGですよ

● お好みで粉糖やココアパウダー、抹茶パウダーをまぶす。

混ぜ合わせる際は空気を含ませないようにゆっくりと混ぜ合わせてください。

そうしないとくちどけの悪い生チョコになってしまいます^^;

以上です。

ホワイトチョコと生クリームの混ぜ合わせのさいお好みでナッツやドライフルーツを入れると一味違った美味しさになるのでおすすめです。

グラノーラを加え、バー状に固めれば「グラノーラバー」に変身。

他にも「生チョコタルト」など

生チョコは色んなチョコレートスイーツに派生できます。

チョコと生クリームを混ぜただけで、単純にチョコを溶かし固めたモノとは一線を画す美味しさになるなんて嬉しいですよね。



上記動画の様に温度を固定できる調理器具があればとても楽に作業がデキると思います。

クリームチーズを使うと爽やかな風味がプラスされて美味しいですよ。

アレンジの幅広さも生チョコ作りのメリットの一つだと思います。

最後にまとめ

いかがでしたでしたか?

手軽に作れて美味しい生チョコ。せっかく作ったのに失敗しちゃったら悲しいですよね。

溶かすチョコレートは細かーく刻む!

生クリームは少しずつ!

チョコレートと生クリームの分量はきっちりと!

生チョコづくりに限らず

お菓子作りは「分量」をしっかりとらないのは失敗のもとです!

最後に、生チョコづくりで一番重要なのは「温度管理」です。

「ゆっくり」を意識してみなさんも

「ホワイトチョコレート」の生チョコ作ってみてくださいね^^

Sponsored Link
Sponsored Links

こちらの記事もよく読まれています