母の日のプレゼントには、毎年、頭を悩まされますね。
特に、旦那の母親、つまり義母へのプレゼントとなると悩みは倍増です。
とりあえず定番の花と言う方もいると思いますが、2018年の母の日は、花以外のプレゼントを贈ってみてはいかがでしょう?
と言うわけで今回は、母の日に贈る花以外のプレゼントを、みなさんと一緒に探ってみたいと思います!
私のおすすめ2018プレゼント人気ランキングも発表しまーす!
母の日(義理含む)に贈るプレゼントの選び方は?
まず始めに、1番重要なこと「母の日はいつなのか」を確認しておきましょう。
母の日は、毎年5月の第2日曜日、2018年は5月13日です。
年によって違いますから、ご注意くださいね。
さて、母の日に贈るプレゼント選びのポイントですが、お母さんが喜んでくれる物を選ぶことは当然です。
とは言え、好みを知っている実母ならまだしも、相手が義母となると少し厄介かもしれません。
いくら関係が悪くなくても、実母ほどなんでも言い合えるわけがありませんからね。
助け船になってくれるのは、旦那と子供です。
義母へのプレゼント選びは、旦那や子どもに一緒に考えてもらいましょう。
そして渡す時に「旦那と子供が一生懸命考えてくれました」と伝えます。
そうしておけば、もし、そのプレゼントが義母の趣味じゃなくても、義母と気まずくはなりません。
嫁姑は永遠に他人、他人の女性から意に沿わないプレゼントを貰ったら、かなり気まずいはず。
でもそれが「血を分けた実の息子と孫から」となれば話は別、どんな物でも義母は嬉しいのです。
「旦那と子供が…」と伝えることで、どんなプレゼントでも義母との関係が悪くなることはないはずですよ。
ちなみに、実母と義母に贈る品物は別々でも、金額は同じにしておきましょう。
もし「自分の方が安かった」なんて、後で知ってしまったら気分は良くないですからね。
母の日(義理含む)プレゼントに花以外の相場はいくら?
母の日のプレゼントの相場は、幅広いかもしれません。
小学生と社会人では、予算が違って当たり前です。
小学生~高校生では1000円~1500円、20-40代の社会人だと、3000円~5000円位が相場のようです。
もちろん、それ以上の人も以下の人もいるでしょう。
収入や立場によって相場はいろいろ、無理をせず自分のできる範囲で選べばいいのではないでしょうか?
我が家の中学生と高校生の子供たちは、毎年カーネーション1本を合同で買い、プラス手作り肩たたき券を贈ってくれます。
それでも十分うれしいものです^^
母の日(義理含む)プレゼント花以外2018人気ランキングTOP10
では、お待たせしました!
私がおすすめする母の日(義理含む)プレゼント花以外2018人気ランキングTOP10の発表でーす!
少しお安いものには花もつけたり、ご自分の相場に合わせて参考にしてくださいね^^
10位
ウエーブホルターネックエプロン
▶商品の詳細>>コチラ
母の日のプレゼントとしては、定番と言えば定番でしょうか。
どうせなら、お母さんとお揃いで使えるくらいオシャレなエプロンを贈りましょう。
斬新なウェーブ柄、素敵ですー。
首紐が太くなっているので首への負担が軽く、ボタンホールも3つあるので調整が自由。
洗濯した後もシワになりにくいそうです。
お料理好きのお母さんにぜひ!
9位
有機栽培茶 天竜
▶商品の詳細>>コチラ
100gでこのお値段、おいしいんだろうなー、でも絶対自分じゃ買わないなー、贈り物だったら嬉しいなーと思う気持ちなら、これが1番でした。
辛口の純米酒のような味わいらしく、とろりと濃厚みたいなんですよねー。
そして、複雑な旨味と渋みが、飲んだ後、豊かな甘味へと変化していくそうで…
子供たちにねだってみます(笑)
8位
ロクシタン ハンドクリーム2本セット
▶商品の詳細>>コチラ
ロクシタンのハンドクリームをよりどり2種類を選べる詰め合わせです。
スキンケア用品って、貰うだけで「毎日お疲れ様です」って言われている気持ちになりますよね。
ロクシタンのハンドクリームは、香りも優しくリッチな気分にもさせてくれます。
女性はいつでも手元を綺麗にしていたいもの。同性ならではの気遣いが感じられますね。
7位
ラクローズ(自動開閉雨晴兼用傘)
▶商品の詳細>>コチラ
雨用としてももちろんですが、日傘としてとってもエレガントでオシャレです。
日傘を持つご婦人って、それだけで気品があるように見えますよね♪
閉じた時に中棒が自動で収納されるので、収納と畳みがとてもラクチン、手荷物が多い時や車の乗降時などに助かりますね。
デザインも機能性もばっちり、自信を持っておススメしまーす!
6位
黄金バウムクーヘン
▶商品の詳細>>コチラ
お取り寄せスイーツなら、コレがイチ押しです!
モンドセレクション2013を受賞したその味は、口の中に入れた瞬間溶け出すような濃厚さは…絶品の一言です。
バウムクーヘンは年輪模様から「長寿祈願」の意味もあるんですよね。
「いつまでも元気でいてください」と伝えながら、家族みんなで極上スイーツを味わってください。
5位
薬用入浴剤 湧湯(ゆうとう)めぐり
▶商品の詳細>>コチラ
湯河原、那須などの名湯が気軽に楽しめるギフトセット、パッケージも上品で贈りやすいです。
お母さんたちの年代は、確実に温泉好きなはず!
まだ金銭的、時間的な余裕がなく温泉旅行にご招待は無理でも、これなら可能ですもんね。
「いつか本物の温泉にご招待します。それまではこれで疲れを癒してくださいね」の一言もお忘れなく。
4位
扇子(花咲み)
▶商品の詳細>>コチラ
扇子を持っているご婦人は多いですが、それが何気にオシャレだと「センスあるなー」と思います。
…シャレではないです(笑)
高級感も申し分ないですし、1番のポイントは名前を入れることができることですね。
名前入りってそれだけで特別感があるので、かなり喜ばれます。
お母さんとお揃いで持ってもいいかもしれませんね♪
3位
鳥取和牛500gミックススライス
▶商品の詳細>>コチラ
お取り寄せグルメは間違いないですよね。
すき焼き&しゃぶしゃぶにぴったりの高級鳥取和牛、ただ持って行くだけではダメです。
「今夜はこのお肉で、私にお夕飯を作らせてください」の一言が肝心です。
家事をしなくていい!高級肉を息子・娘家族と一緒に食べられる!
お母さんの心情的には1番嬉しいかもしれません♪
2位
クロエ 香水
▶商品の詳細>>コチラ
「お母さんは香水なんてそんなにつけないから、プレゼントしても…」
いやいや、私もほとんどつけませんが、香水は大好きです。
女性の本能でしょうかね?
持っているだけで、女性として価値があるような気分になります
お母さんだって、いくつになっても女性です。
名前を入れることができるので、プレミア感も倍!きっと、喜んでくれると思いますよ^_^
1位
Bayline(ベイライン)リーディンググラス(老眼鏡)
▶商品の詳細>>コチラ
老眼鏡でもこんなにオシャレなんですねー。
華やかでエレガント、さりげないサイドのラインストーンが女性心をくすぐります。
おそろいの花柄がおしゃれなケースもハードタイプで、持ち運びにとても便利です。
いつもかけるわけじゃないものだからこそ、センスがキラリと光ります。
お母さんが老眼鏡を使用しているなら、絶対これがおススメです!
最後にとても重要なことは“渡し方”が大切!効果的な渡し方は?
最後に、プレゼントの渡し方についてです。
実は、これが1番重要と言っても過言ではありません。
効果的な渡し方のポイントをご紹介しますね。
直接会って手渡しする
実家までの距離が遠くなければ、実際に会って渡しましょう。
車で1~2時間程度なら、ドライブがてら訪問すれば喜んでもらえますよ。
食事を一緒に
やはり、久しぶりに息子・娘家族とゆっくり食事をしたいと思うのが母心。
同居で毎日一緒と言うなら、外食やホームパーティ風にして特別感を演出しましょう。
感謝の気持ちを言葉で
プレゼントを渡す時は、必ず感謝の言葉を伝えましょう。
いつもは照れ臭くて言えない感謝の気持ちを伝える日が、母の日です。
1年に1度くらい、感謝の気持ちを伝えましょう。
遠方だったら、電話をして伝えてくださいね。
私の義母は、数年前に亡くなりました。
我が家は少し特殊で、旦那が実家と疎遠だったため、母の日もプレゼントを送るのみでした。
普通に日帰りできる距離でしたけど。
せめて母の日くらい、顔を出してあげれば良かったかな…と、記事を書きながら後悔しています。
義母とお嫁さん、血の繋がりはなくても家族は家族。
母の日をうまく活用して、お互いに心地よい関係を築いてください!
そこに感謝の気持ちと言葉も忘れずに。