1月ってあっという間ですね。
2か月後のバレンタイも、すぐに来ちゃいますね!
本命チョコの準備はもちろんですが、実は、職場での義理チョコの準備が大変だったりしますよね。
上司や同僚に本命と勘違いされるのも厄介です。
今回は、職場で勘違いされない義理チョコの渡し方や相場をおさえて、2020バレンタインデーを万全の態勢で迎えましょう!
バレンタインで義理チョコの相場はいくら?

まずは、職場で配る義理チョコの相場です。
上司には500円~1000円、同僚や部下には100円~500円が、現在の相場のようですね。
…えー!上司や同僚に500円~1000円!?
私も上司には少し値段が高いチョコを渡しましたけど、それでも500円以内でした。
同僚と後輩には300円程度でしたが、男性の多い職場だったので300円でもキツかったです^_^;
男性の多い職場では、女性社員でまとめて用意すると良いかもしれません。
私も翌年は、女性の先輩と相談して合同にしました!
出費が半分で助かりましたよ(笑)
ちなみに、男性側は立場に関わらず100円~500円が相場と思っている人が多いとか。
女性の意見は、上司には500円~1000円、同僚や部下には100円~500円、男性の意見は100円~500円…
被っているのは500円!
相場は500円前後と考えていいようですね。
もう勘違いされない!義理チョコ2020職場での渡し方は?

次は職場での義理チョコの渡し方です。
相手に勘違いされないための1番大切なポイントは、人前で堂々と渡すことです。
2人きりで渡すことは絶対にNG、必ず大勢の前で「どうぞー」と渡しましょう。
忙しくない時間帯を見計らって、仕事の邪魔をしない気配りも必要です。
早めに出勤して、机の上などに配っておくのも良いでしょうね。
みんな同じものだとわかるので、本命と勘違いされることもありません。
入社して初めてのバレンタインなら、事前に先輩女性社員に職場内のルールなどがあるか聞いた方が良いとも聞きます。
「予算は●●円以内、みんなで一緒に配りに行く」とかですかね。
うーん…確かに、ルールを知らずに個人行動をしたらまずいですが、たいてい先輩の方から声をかけてくれません?
もし自分だけ当日まで知らなかったら…
女性社員との関係を見直してみましょう!
バレンタイン義理チョコおもしろチョコレート10選
それでは、この辺で!筆者おススメの義理チョコおもしろチョコレート10選を発表ー!
あくまで私の独断、ランキングに根拠はないことをご了承くださーい。
9位・10位
北海道限定旭川味噌ラーメンチョコ&帯広豚丼チョコ【参考価格:各45g税込257円】
▶詳細>>コチラ
▶詳細>>コチラ
甲乙つけがたく同率9・10位とさせていただきました。
だって、だってですよ、原材料名を見ると全く同じなんです!
さらに味噌と豚がどこにもないんですー!!
どうやら味も決して味噌ラーメン&豚丼ではないらしく、とにかく話のネタに!笑いのネタに!で作られた感満載です(笑)
まあ、義理のおもしろチョコですから、それでいいんですけどね^_^;
いくら名物とは言え、味噌ラーメンと豚丼をチョコレートにしようと考える北海道の斬新さ!
そしてなぜか、チョコには星座がかたどってある不思議!
何か深い意味があるのでしょうか?
ツッコミどころだらけでおもしろい!の一言です(笑)
8位
とうがらしチョコ【参考価格:3個税込350円】
▶詳細>>コチラ
義理でも味にこだわりたい人には、コレがイチ押し。
厳選されたカカオ豆を原料にした高級チョコレートに、まぼろしの唐辛子「剣崎なんば」を練りこんだ、大人味のピリッと刺激的なチョコレート。
2013年の「セレモンドセレクション」で銀賞を受賞した逸品です。
甘辛党の男性にはぜひ!個人的には1番食べてみたいチョコでーす!
7位
お札のチョコレート【参考価格:100個税込1210円】
▶詳細>>コチラ
壱萬円、五千円、千円の個包装チョコレートがたっぷり100枚!
お値段は少々高めですが、もちろん小分けにしてばら撒まけばOK!
課長には10万円いれておきました!
「●●君(後輩)は、まだ未熟だから1万円ー!」
と、差をつけてもおもしろそうです。
金運アップしますように!なんて一言も添えたら、喜んでもらえそうです。
6位
ししゃもチョコレート【参考価格:6尾入税込324円】
▶詳細>>コチラ
本当によくできていますねー。
味もなかなかで、決して生臭くはないのでご安心ください(笑)
え?なぜ、さんまよりランクが下なのか?
さんまの方が好きだからでーす!
5位
焼きさんまチョコレート【参考価格:60g税込み324円】
▶詳細>>コチラ
これは本当にリアル!網の上に乗せてみようものなら、本物のサンマと一瞬間違えそうです。
6位のししゃもと同じく、ウケ&インパクト狙いなら、このししゃもチョコレートも負けていません!
ししゃもと同じお皿に並べて、渡す前にインスタにでもアップしたいです!
これこそ究極の「THE義理!」って感じですね!
本命?なんて勘違いされることは100%なし。
ノリの良い男性なら、大根を添えてあげてましょう (笑)
サンマの絵がプリントされているだけで、チョコの形はサンマではないので、そこはもう少し頑張って!と思いますが、おもしろいから、いっか(笑)
4位
おくすりやさんチョコレート24種類詰め合わせ【参考価格:税込1080円】
▶詳細>>コチラ
これ、良くできていますねー!
薬の名前をオヤジ逆風にパロディってるんですけど「リポビタンD」ならぬ「リボバライD」、「正露丸」ならぬ「正論丸」などシュールでおもしろい!
「内服薬」と書かれた小分け袋もかわいいです。
ぼやきだらけの上司には「ボラギノール」ならぬ「ボヤキナオール」入りを用意してみてはどうでしょう?
3位
あわびチョコレート~どっ義理した?~【参考価格:6個入り税込324円】
▶詳細>>コチラ
あわびの貝殻が実物のように表現されているチョコレート、妙に質感がリアルで笑えます。
「わーあわびーだ!」と、箱を開けた瞬間に男性も大笑い間違いなし!
あわびも「誘っているのか?」と勘違いされないように…って、すみませーん!
品がなさ過ぎましたー(笑)
1・2位
おっぱいチョコレート&おちんちんチョコ【参考価格:各20個入り_税込550円】
▶詳細>>コチラ
▶詳細>>コチラ
どーしても、どーーしても、どちらかを1位に決めることができなかったので、同率首位でお願いします!
だって、この2つは絶対セットで贈りたいじゃないですか!
▶詳細>>コチラ
各20個入りなので、おっぱいを5個、おち●ちん(*ノωノ)を5個で10個ずつに分ければ4人分になりますし、見た目おもしろくお財布にも優しい(笑)。
自分のアレ…息子?(/ω\)に自信がありそうな相手なら、おち●ちんだけにしてあげても良いかも(笑)
でも、男性の大半はおっぱい好きですからね(笑)
1個ずつが思ったより大きいのもうれしいですし、私的には、おっぱいチョコがクリーミーでとてもおいしかったです。
ただし「誘っているのか?」と勘違いされないように、渡し方には注意しましょう(笑)
番外編
ガムのプチギフト【参考価格:税込378円】
▶詳細>>コチラ
「いつもありがとう ほんの気持ちです」「お疲れ様です 一息ついてください☆」「いつも感謝しています 義理ですみません(笑)」など
のメッセージをいれることができます。
中身はガムの定番「ロッテの粒ガム」甘いものがダメな男性や、職場の営業マンにはぴったりですね。
口臭の気になる上司にさりげなく渡すのも手かもしれませんよ(笑)
義理でもふざけすぎ?と思うなら、メッセージカードをつけることをおススメします。
「いつもありがとうございます」「これからもよろしくお願いいたします」
こんな一言で印象がだいぶ違いますからね。
ただし、感謝を伝える形式的なメッセージで!誤解を招くような文言はダメですよ!
男が勘違いする義理チョコの特徴とは?

最後に、 本命と男が勘違いする義理チョコの特徴です。
手作り
どんなにお菓子作りが得意でも、義理チョコに手作りはご法度。
男性も「重い」と感じる人が多いそうですし、他の女性社員から「女子力アピール?」なんて反感を買う恐れもありますよ!
プレゼントつき
係長は甘いものがダメだから、チョコは少しで他に何か…ダメダメ!その気遣いが誤解を招きます。ガムのプチギフトで!
ハート型チョコ
ハート型だけで誤解してしまう男性もいるようです。男って単純…。
高価なチョコ
義理に高級チョコを選ぶ女性もいるようですが、「こんな高価なチョコを…?」と、期待を抱かせてしまうこともあるようです。
高価なものはお返しも嫌がられますから、避けましょう。
手書きメッセージつき
おもしろチョコでおススメしておきながらですが、ノーマルなチョコならメッセージはない方が無難かも。
「いつも●●さんの笑顔に癒されています!」くらいでも誤解されそうです。
メッセージは、おもしろチョコ限定にしておきましょう。
現在、義理チョコを職場で渡すことを廃止している会社もあるみたいですね。
でも、男性の多くは「1つくらいはほしい」と、本心では思っているそうです。
特に家庭持ちのお父さんは、子供の手前「手ぶらで帰宅するのは恥ずかしい」みたいですよ。
確かに私も、父が貰ってくるチョコを食べることが楽しみでした。
「お父さん、好かれているんだ」と子供心に誇らしかったです。
なので、職場のバレンタインは、お父さんたちのためにも廃止する必要はないのになーと思います。
義理チョコは渡さないと決めている女性もいるようですね。
でも「笑顔と義理チョコは使いよう」ですよ。
本命チョコと勘違いされないように注意して、居心地の良い職場にするために、上手に義理チョコを活用してみてはいかがでしょう?