子供たちにとってクリスマスプレゼントは一大イベントですよね。
今年のクリスマスプレゼントはもう決まりましたか?
今日は「子ども(幼稚園の男の子)にあげるクリスマスプレゼントランキング2019」と題して、人気のプレゼントをご紹介したいと思います!
プレゼントが決まっている人もまだの人もどうぞ参考にしてみてください^^
きっと何かヒントになるものがあると思います!
幼稚園児の男の子が想うこと・欲しいものは?

私は幼稚園の年少の子供(女の子)がいるのですが、クラスの男の子を見ているとまだまだ赤ちゃんっぽさが抜けていなくて「可愛い〜」とにやけてしまいます。
この年齢ですでに女の子の方がしっかりしているような気がします。
男の子のお母さんは「年がら年中、“う○こ”とか“お○ら”とかばかり言って本当にアホなのよね~」とため息をついています(笑)
人前で大きな声で連呼された日には確かに恥ずかしい・・・^^;分かります。
でも、それも今だけですよー!
今に恰好つけて親に対して「何だよ」などと素っ気無くなっちゃうんですよね。
「ママ〜!ボクね」なんて甘えてくる日は帰って来ない・・・!?
今だけ、とは言いませんがこの貴重な幼少期。
楽しいクリスマスを過ごすことで、無邪気な幼稚園児(男の子)の心をガッチリ掴んでしまいましょう!
まずは幼稚園児の男の子の生態(笑)をおさらい
好きなもの・欲しいもの
・戦隊ものヒーロー
・格好いいもの
・水たまり・泥んこ遊び
・トミカ・プラレール
・パズルなど謎を解いていくもの
・ただひたすら走り回りたい
・男らしくしていても実は女の子の遊びが大好き(おままごとなど)
幼稚園の男の子はとにかく体力が有り余っており止まることがないです(でも女の子よりも身体が弱かったりするのが不思議)
これらをヒントにクリスマスプレゼントを考えてみてください^^
クリスマスプレゼントで幼稚園の子にかける予算は

クリスマスプレゼントはいくらまでがOKというものはありませんが、クリスマスプレゼントにかける金額として一般的に多いのは5000円以内というアンケート結果があります。
次に多いのは3000円くらいです。
我が家も3000〜5000円を考えています。
確かにクリスマスも一大イベントですが、他にもお誕生日の時もプレゼントをあげるのでクリスマスにそんなにお金はかけられません。
しかし幼稚園児ともなると「これが欲しい」と具体的に言ってくると思うので、そこは親の裁量になってきますね。
何でもかんでも与えていては子供にとって良い影響があるとは言えません。
高価なものは誕生日プレゼントに回したり、約束をきちんと守った時など決め事をしてから与えましょう。
メリハリをつけることは大切ですね。
幼稚園児の子供(男の子)に人気のクリスマスプレゼントランキング2019版!
10位 くもんの日本地図パズル
遊びながら日本地図に親しめるパズル。
試行錯誤をくり返しながらピースをはめ込むことは、直感的な判断力や自ら学ぶ力を育てます。
これは知育にも遊びにもなる良いプレゼントですね!
9位 バンダイ 仮面ライダービルド 回転剣銃 DXドリルクラッシャー
▶商品の詳細は>>コチラ
説明の必要もなく(笑)男の子が大好きな仮面ライダービルド。
持っているだけでヒーローになれるアイテムにご満悦になることでしょう。
8位 折り畳み鉄棒
▶商品の詳細は>>コチラ
家の中でも身体を動かせるアイテムとして、鉄棒が人気です。
幼稚園児にとって難関の「逆上がり」などの練習にはもってこいでしょう。
組み立ても簡単で、長い時期使えるものなので、多くの人が「買って良かった」とレビューしています。
7位 タカラトミー トミカハイパーレスキュー ドライブヘッド トランスポーターガイア
男の子が大好きなトミカにハイパーレスキューが登場しました。
たくさんの機能が搭載され、更に光や音もカッコイイです。
これを持っているだけで友達から羨ましがられるかも!
6位 BERGSTEIN(ベルグスティン)celeste レインブーツ
雨の日の水たまりも泥んこ遊びもこれで安心。
丈夫でシンプルなレインブーツです。
連ブーツは質が悪いと中にどんどん水が染みてきてしまうんですよね。
このレインブーツなら安心です。これを履いてのびのび遊んでください。
5位 ままごとキッチン Mini Cook(ミニクック)
男の子だから「おままごとなんて・・」という人もいるかもしれませんが、我が家(女の子)に遊びに来る男の子は、決まっておままごとキッチンに食いつきます!(笑)
実は男の子もおままごと大好きなんです。
でもあまり買わないんでしょうね。
ぜひ、性別関係なく、男の子にもおままごとさせてあげましょう!
4位 湘南モノレールオリジナルプラレール 湘南モノレール5000系セット
神奈川県の大船と江ノ島を結ぶ湘南モノレールのプラレールが登場しました!赤いラインがカッコいい5000系一次車の車両とレールのセットには、プラレール好きな男の子が夢中になって遊ぶことでしょう。
懸垂式をプラレールでリアルに再現しています。
3位 マグプレイヤー Magplayer 62ピース デザイナーセット
平面だけでなく、展開図が一瞬で立体構造に変身します。
図形の勉強にもぴったりです。
磁石ならではの簡単でスピーディーな変化で、想像力が豊かになる人気のおもちゃです。
2位 NEW スタディ将棋 ニュー スタディ 将棋 くもん
藤井四段による空前の将棋ブームが起きています。
幼稚園児の柔らかい頭の時にこれで将棋を覚えていけば、思考力・想像力など大きな力になります。
ゲーム感覚で楽しみながら将棋を覚えていけます。
1位 Hape(ハペ)ロック&リズムバンド
デザイン的にも機能的にも幼稚園児にぴったりなサイズのドラム、シンバル、リズムケーカーがとてもカッコいいです!
おもちゃとは思えない本格志向ですよ。
子供に贈るクリスマスプレゼントのサプライズな渡し方は?

サンタクロースからのプレゼントとして夜、子供が寝ている間に枕もとの靴下にプレゼントを入れておく。
これも良いですが、せっかくのクリスマスなのでサプライズな渡し方を考えてみませんか?
アイデアその1
家族全員がいるところで、あらかじめ頼んでいたサンタクロースに登場してもらう。
知人や親せきなどに頼める人はいませんか?
難しい場合「サンタクロース派遣」と検索するとサンタクロースに扮した業者さんがプレゼントを届けてくれるサービスもあるそうですよ!
今は色々なサービスがあるのですね~!びっくりです!
アイデアその2
クリスマスまでの間、サンタクロースと文通をさせる!
子供にサンタクロースへ欲しいものなどを書いた手紙を書かせ、サンタクロース(親)から返信をする。
「なぜ欲しいのか」「これをもらったらどうするのか」など、プレゼントをもらうことの意義を自覚させるため。
ちょっと堅苦しいかもしれませんが、簡単にプレゼントをもらえる訳ではないことを幼い頃からきちんと伝え、考えさせることも大切ではないでしょうか。
そしてクリスマス当日、サンタクロースからのカードと共にプレゼントを渡すのも素敵だと思います。
いかがでしたか?
クリスマスプレゼントの選び方も渡し方も親としては非常に悩むところですが、最後は子供の笑顔が見られたらそれで良いのです^^
幼稚園の子は純粋ですから、サンタクロースや両親がプレゼントをくれ、みんなでケーキを囲むクリスマスが楽しみで仕方ないでしょう。
思い出に残る楽しいクリスマスを過ごしてくださいね!