もうすぐクリスマス。大人も子供もワクワクする季節になりました。

そこで悩むのがクリスマスプレゼント!

今日は「幼稚園(3~6歳)の女の子が喜ぶ人気のプレゼント2019」と題してランキングにしてみました。

私自身、現在4歳と2歳の女の子を育てている身なので非常に参考になります^^子供の喜ぶ顔を見たい親御さん、必見ですよ!

Sponsored Link

幼稚園児の女の子が想う事・欲しいものは?


一口に「幼稚園児」と言っても、3歳(最近はプレ保育と言って2歳からの入園も出来ます)から6歳と幅があります。

生まれたばかりの時は何もできなかった赤ちゃんが、次第にお座りができ、立っちができ、歩き始め、言葉を話し・・・。

たった1年ほどの間に驚異的な成長を遂げます。

そして幼稚園に入る頃になると、歌はあっという間に覚えるわ、ひらがなが読めるようになるわ、高いところにどんどん登っていくわ、ちょっと生意気なことも言えるようになるわで、その成長速度には驚かされます!

   

最初に「幼稚園児の発達具合を確認しましょう。


幼稚園児の発達具合

・身の回りのことを自分でやろうとし、出来ないことでもチャレンジしようという気持ちが出てくる。
年長になると自分のことは自分で出来るようになる。

・友達の氏名を覚えられ、一緒に遊べる仲間という認識を持つ。
次第に相手の気持ちを汲み取ったり、思いやる気持ちが出てくる。

・公共の場では静かにするなどのルールを理解し始める。

・昼夜のトイレの習慣がつく。

・伝えたいことを時系列で説明できるようになる。次第に自分の感想も織り交ぜるようになる

・ごっこ遊びが出来るようになる

・年中くらいになると、順番を守ることができる

・日にち、曜日、時間を理解することが出来る

幼稚園に入園したての年少さん(3~4歳)は、親から離れて幼稚園で過ごすことで社会性を学び始めます。

集団行動のルールや生活習慣の流れを理解し、ひとりでようやく取り掛かれるようになってくる時期です。

年中さん(4~5歳)になると更に出来ることが増えていき、表現力・応用力が付いてきます。年長さん(5~6歳)は身の回りのことはもうほとんど出来ています。

親としても少し楽になる頃ですね。

更に情緒の面でも大人顔負けの子供も出てきます。

もう小学生目前ですからね^^

それでは幼稚園児の発達を理解した上で、彼女らが今何にハマっているのか、その生態(笑)について解説したいと思います。

幼稚園児の女の子の間で流行っているもの・こと

・プリンセス系(ドレス、小物、アクセサリー、コンパクトなど)

・プリキュア(ドレス、変身アクセサリーなど)

・ポポちゃん又はメルちゃん(ミルクを飲ませたり着替えさせたりとお世話が大好き!小さなお母さんです)

・お菓子作り(まだ難しいもの作れませんが、お母さんやお友達とクッキーを焼いたりすることが好き)

・おままごと(他人との関係性や役割が理解できるので、おままごとで疑似体験します)

・アクアビーズ(手先が器用な子だとびっくりするような作品ができることも)

女の子は手先が器用なので「何かを作る」ということが好きなようですね。

あとはやはりプリンセスや変身モノのキャラクラターなどが好きなのは今も昔も変わっていないようです。

なぜでしょうね~。

Sponsored Link

クリスマスプレゼントで幼稚園の子供にかける予算は?


「幼稚園児の発達具合」と「流行っているもの」を理解したところで、気になるのが「クリスマスプレゼントで幼稚園の子供にかける予算はいくら?」というところだと思います。

恐らくほとんどのご家庭ではクリスマスプレゼントの他に誕生日にもプレゼントをあげると思います。

そのため正直「クリスマスプレゼントにそんなにお金をかけられない」という親御さんが多いと思いのではないでしょうか。

幼稚園児の子供を持つ私の予算は、クリスマスプレゼント3,000~5,000円誕生日プレゼントは3,000~10,000円までと思っています。

ただ、誕生日の時は自転車やおままごと木製のキッチンなど、ちょっと予算オーバーなものをあげました。

その時は祖父母に協力を願いましたね(笑)

クリスマスプレゼントの予算は誕生日プレゼントよりも「下」です。

一般的にはどうなんでしょうか?

アンケート結果はこちらです。

1位 3,000~5,000円未満(47.4%)

2位 1,000~3,000円未満(20.0%)

3位 5,000~8,000円未満(16.6%)

4位 8,000~10,000円未満(8.0%)

5位 1,000円未満(4.6%)

6位 10,000円以上(3.4%)

引用元:https://www.mamatenna.jp/article/47537/

やはり5,000円以下という家庭が多いようです。

幼稚園児はそろそろ自分の欲しいものや好みがハッキリしてくる頃。

当たり前ですが予算も考えずに(笑)「あれが欲しい」ということを言ってくる子もいます。

予算オーバーの時は「誕生日プレゼントの時にね」という逃げ道を作っておくことをお勧めします^^;
Sponsored Link

幼稚園の子供(女の子)に人気のクリスマスプレゼントランキング2019版!


10位 LEGO 41145 ディズニー アリエル 海の魔女アースラのおまじない


▶詳細は>>こちら


プリンセスの中でも人気のあるアリエル。

レゴでアリエルの秘密の洞窟を作ってみましょう!

レゴは今やたくさんの種類が出ていて、子供たちは飽きることがありません。

9位 わたあめ屋さん


詳細は>>こちら

幼稚園女子大好きなクッキングトイ。

美味しいわたあめをいつでも作ることが出来ます。

定番の白だけでなく、ピンクや緑などのわたあめも作れちゃうそうですよ!

8位 シルバニアファミリー 森のなかよし幼稚園


詳細は>>こちら


今も昔も子供たちから愛され続けているシルバニアファミリー。

その中でも子供たちの一番身近である幼稚園はいかがでしょうか。

大人が知らなかったリアルなやり取りが垣間見えるかもしれません(笑)

7位 チャイムでピンポーン♪ひろびろゆったりさん


詳細は>>こちら

お馴染みのリカちゃんのおうちです。

ボタンを押すとチャイムが鳴ります。

私、子供の頃これをもらったのですが、進化していてビックリしました!

でもすごくうれしかったのを今でも覚えています^^

6位 キラキラ☆プリキュアアラモードまぜまぜ変身!スイーツパクト


詳細は>>こちら

幼稚園女子に大人気のプリキュア。

まぜまぜアクションで変身&攻撃!光って音も鳴ります。

これは喜ぶでしょう^^

5位 ペチャット


詳細は>>こちら

ぬいぐるみをお友達にする夢のようなおもちゃが登場!

ぬいぐるみにスピーカーを内蔵したボタンを付けると会話が出来るようになります。

これは専用のアプリを操作してぬいぐるみを介しておしゃべりできるというもの。おもちゃも進化しましたね~!驚きました!

4位 はじめてのアクアビーズ


詳細は>>こちら

水でくっつく不思議なビーズです。

好きな動物やたべもの、キャラクターなど何でもアイデア次第で出来ちゃいます。

集中力も身につきますね。お片付けケースもちゃんとついています。

3位 ちいさなプリンセス ソフィア ロイヤルキャッスルドレッサー


詳細は>>こちら

女の子の憧れ・プリンセスソフィア。

そしてオシャレにも目覚め始めてきた年頃なのでドレッサーはいかがでしょうか。

イス・香水ボトル・ブラシ・ティアラも付いてこれ1セットでプリンセスになることが出来ますよ^^

2位 ステラ・ルーのぬいぐるみ


詳細は>>こちら

東京ディズニーシーで大人気のダッフィーのお友達ステラ・ルー。

その愛らしい姿に売り切れ続出なのだとか!女の子が大好きなふわふわな手触りも最高。

1位 トランポリン


詳細は>>こちら

子供は動くことが大好き。

でも家の中では十分に体を動かすことができません。

トランポリンがあれば飛び跳ねるだけで簡単に体力とバランス感覚が身につきます!

以上、幼稚園の女の子にぴったりのクリスマスプレゼントをランキングしてみました。

いかがでしょうか。ちょっと傾向が見えてきたのでは?

ぜひ参考にしてみてください。

ちなみに我が家は、トランポリンにしようと思います!

Sponsored Link

クリスマスに贈るクリスマスプレゼントのサプライズな渡し方は?


「プレゼントも用意したし、あとは渡すだけ・・・」

ちょっと待ってください!

せっかくのサプライズなのだから、もう一工夫してみませんか?

   

アイデアその1

欧米などではクリスマスツリーが飾られたらツリーの足元にプレゼントを置きます。

プレゼントにはタグが付いていて、誰から誰へのものか書いてあります。

そしてパーティの時にみんなで集まって一斉にプレゼントを開けます。

プレゼントがもらえるまでにだいぶ我慢が必要ですが、プレゼントを開けるまでのワクワク感と言ったら半端ないですね!

幼稚園児に我慢できるでしょうか^^

当日まで袋に触れてみたり、音を聞いてみたりしている姿が目に浮かびます。

アイデアその2

サンタさんから「プレゼントの地図」をもらいます。

子供たちは宝探しのように必死でクリスマスプレゼントの在りかを探すでしょう^^

ゲーム感覚で楽しくなる渡し方です。

アイデアその3

家族全員が揃っている場で、外からインターホンの音が。

「誰だろう?」と言って玄関を開けてみると・・・

クリスマスプレゼントが!

「きっとサンタさんが届けてくれたんだね」というのも良いと思います。

更に玄関の外にサンタさんの帽子を置いておき、「サンタさんの忘れ物だね」などと信ぴょう性を持たせるのも素敵^^

いかがでしょうか。

世界中の親たちが「子供が笑顔溢れるクリスマスの思い出を作りたい!」という願いを持っています。

自分も子供の頃、クリスマスにはプレゼントをもらい、家族みんなでパーティをして楽しいひとときを過ごしたことを覚えています。

そして今、子を持つ親としてクリスマスのプランを考えられることを幸せに思います^^

皆さんも素敵なクリスマスをお過ごしくださいね。

以上、幼稚園の子供(女の子)へのクリスマスプレゼントの人気ランキングでした。


 



 




Sponsored Link
Sponsored Links

こちらの記事もよく読まれています