仙台育英の渡部夏史捕手が、大阪桐蔭の3回戦で一塁に走塁した時、わざとと足蹴りをしたという疑惑で話題になっているようです。
一塁手に怪我をさせたとツイッターが炎上して閉鎖に…
次の試合では出場停止処分を受けたとも言われています。
一体どういった経緯で今回の騒動になったのでしょうか?
気になったことを色々と調べてみました。
仙台育英VS大阪桐蔭戦、勝因は“渡部の蹴り”?その経緯は?
2017年8月19日の仙台育英と大阪桐蔭による3回戦、0-0で迎えた7回ウラ2死の場面。
打席に立った仙台育英のキャッチャー渡部夏史選手は、遊ゴロを放ち一塁を駆け抜けた時に、左足が大阪桐蔭の中川卓也一塁手(2年)に直撃してしまい、中川選手はその場に倒れ込みチームメイトに肩を支えられてベンチへ引き上げていきました。
試合後、両チームが挨拶をしてから、渡部夏史選手は、ぶつかった中川選手に対して謝っていたといいます。
この走塁をめぐって、ツイッターやインターネット掲示板上で、非難と擁護の声が飛び炎上しています。
ネット上では、大阪桐蔭戦の走塁をめぐって「完全にわざとやってるな」「蹴り入れてる時の脚の使い方」「ベースの踏むのに全力疾走して接触したよーにしか見えない」といった投稿が続いている状態です。
また、ナイスキックと渡辺くんに伝えてくださいなどと誹謗するリプライも寄せられているとのこと…
サヨナラ負けの理由は“渡部の蹴り”が後遺症?ツイッター・インスタが大炎上!閉鎖!
2死1・2塁で大阪桐蔭が1-0でリードしていた場面。
遊ゴロを送球された大阪桐蔭の一塁手は、塁を踏まずに捕球してしまいました。
タイミング的にはアウトに見えましたが、一塁手がベースを踏むのが遅れていて、打者はセーフになってしまいます。
結局2死満塁となり、馬目郁也選手にサヨナラ打を浴びて1-2で敗れてしまいました。
試合後、中川選手は「ベースを見ずに入って、またいでしまった。でもベースは踏みました。ただあと1アウトからあせってしまったことと実力不足で、試合を落としてしまった。
3年生に申し訳ないです」と話していました。
右ふくらはぎを痛めていたので、「(足は)痛いです。でも(9回の守備とは)関係ないです」とスポーツ紙に対して気丈に答えています。
取材終了後、車いすに乗り、チームより先に甲子園をあとにしました、
しかし、ツイッターでは「仙台育英が大阪桐蔭のファーストの足を蹴ったのが完全に伏線になってる負け方やん…」などと、7回ウラの走塁と関連づけている投稿が複数見られました。
渡部夏史選手の“足蹴り”がネットで炎上してしまった為、監督からは『危ないからちょっとやめろ』と忠告されました。
事実、渡部夏史選手は、ツイッターアカウントを特定されてしまい「最低」などとと責め立てるコメントが数多く投稿されていました。
渡部夏史選手はツイッターとインスタを使用していたようですが、渡部選手はSNSを閉鎖したという事です。
仙台育英のムードメーカーである佐藤令央投手は「いろいろ騒ぎになってるらしいですけど、渡部も一生懸命にプレーした上でああなったわけで、別にわざとやったわけではないんで…渡部を責めることはおかしい。
渡部は落ち込んでいる感じがあるので元気にさせて、チームのみんなで守っていこうと話している」と話していました。
渡部夏史、日本文理戦でもラフプレイあった?準々決勝では渡部夏史はスタメンに?広陵との試合結果は?
ツイッターに「足を引っ掛けて走っているのではないか?」と噂されている動画がありました。
youtubeでもその動画は見る事ができます。
実際の所、足を引っ掛けたのかどうかはわかりません。
渡部夏史選手が、日本文理戦と大阪桐蔭戦で、ラフプレーをしようとしたのか?
真実はわかりません。
渡部夏史選手は「必死にセーフになろうと思って走り、体のバランスを崩して足が当たってしまった。決して故意ではありません」と述べています。
渡部夏史捕手は、準々決勝・広陵戦(広島)のスタメンを外されています。
その事は、前夜、佐々木監督から言い渡されて、代わりに、尾崎選手が(3年)が先発マスクをかぶりました。
その時監督からは「大阪桐蔭に勝ったことで、本気で(優勝を)狙いにいける。
準決、決勝と連戦になる』桐蔭からも(優勝を)『頼む』」と言われたと、あくまで休養のためであることを強調しました。
スタメンを外されて出たい気持ちはあるが、監督を信じていますと言っていたと言う事です。
しかし、仙台育英は広陵に、4-10で敗れて夏を終えました。
仙台育英の佐々木順一朗監督は、欠場理由について明言を避けつつ「彼を守るために戦った」としています。
甲子園に出場するくらいのチームのスタメンなので、性格は強くきちんとしていると思いますが、2chなどでも叩かれています。
まだ高校生なので、精神的ダメージが心配ですね。