椿鬼奴
出典元:rr.img.naver.jp


椿鬼奴さんのものまねが好きです。

「全く声がでていない森進一」なんて最高です。

歌まねで「声が出ていない」って、ある意味すごいですよね。

鬼奴さんの酒やけした声だからこそでもありますけど(笑)


みんなを笑わせてくれる、鬼奴さんはなんと、お嬢様だったのだとか!


父親職業は何だったのですかね〜、実家の場所なんかも気になりますね。


しかし、ぶっちゃけ系の芸風で、そのたくましい印象から「お嬢様」だったなんて想像がつきませんでした…


でもそのあと、お金持ちから貧乏転落の人生を迎えたのだとか…、いったい何があったのでしょうか^^;


今回は椿鬼奴さんを調べてみたいと思います!

Sponsored Link

椿鬼奴は、お嬢様…その学歴は?


彼女のネタって、ご本人を知らなくても笑えるんですよね。

80歳の書道家・富田参雲(さんうん)さんになりきって歌っていましたが、すみません、誰?でした。

でも、おもしろい(笑)そんな鬼奴さんからは全く想像できないのですが、実は彼女、お嬢様だったんです。

椿鬼奴
出典元:rr.img.naver.jp


幼い頃の習い事は英会話とピアノ、中高一貫校で偏差値70の桐蔭学園高等学校を卒業しています。

90年代に東大の合格者を120名もだしているエリート校です。


出典元:blog.livedoor.jp

所属していた弓道部では、神奈川県大会で優勝するほどの腕前でした。

高校卒業後は、お嬢様ミッションスクール清泉女子大学に進学、ちなみに清泉女子の偏差値は45くらい。

高校時代は少しお勉強をさぼっちゃったのかもしれませんね^^

大学時代にはアメリカにホームステイした経験もあるそうです。

半信半疑でしたが、本当にお嬢様ですね~。

大酒飲みパチンカーのイメージしかなかったのに(笑)

Sponsored Link

実家はどこに?父親の職業は?


お嬢様の事実も意外ですが、鬼奴さんは意外にも美人だと言われているんですよね。

身長163㎝で何気にスタイルも良いんです。



「奇跡の1枚」と呼ばれる画像もたくさんあります。

ただ、歯と歯茎が黒いので、口は閉じていないとダメですけど(笑)

本当の美人は、歯も歯茎もきれいな方だと思いますけどね(笑)美人の真偽は皆様におまかせするとしても、彼女がお嬢様だったことは事実。

そうなると気になるのは父親の職業ですが、鉄鋼会社のサラリーマンだったそうです。

ご実家は代官山のマンションだったとか…

鉄鋼会社勤務で代官山に?と疑問でしたが、株で大儲けしたらしいですね。

それなら代官山にマンションもうなずけます。

でも、そんなお嬢様暮らしは、あることが原因で終わりを迎えてしまいます。

Sponsored Link

金持ちから超貧乏に転落?その理由は?


鬼奴さん家族を襲ったのは、バブルの崩壊です。


父親の勤めていた鉄鋼会社がバブル崩壊で倒産、同時に株でも失敗して大損してしまいました



借金返済のために自宅マンションを売却、ご両親は離婚します。

その後、鬼奴さんは母親、弟と一緒に郊外の団地で超貧乏暮らし。

大学はアルバイトをしながら、なんとか卒業したそうです。

絵に描いたような超貧乏への転落劇ですね〜

でも、鬼奴さんがブレイクして、2010年に念願のマンションを購入。

当時はお母さんと2人で木造アパート暮らしだったらしいので、お母さんもうれしかったでしょう。

芸能界で成功し、貧乏生活から這い上がった鬼奴さんは、生涯の伴侶とも出会います。

椿鬼奴 佐藤大
出典元:namakemonoyoshi.com

7歳年下のお笑いトリオ「グランジ」の佐藤大さんです。

2015年5月に結婚し、たびたび「収入格差離婚するのでは?」と言われています。

そんなお2人が先月、結婚以降初めて揃ってイベントに参加していました。

大さんの借金が激減したとのことで「借金を夫婦で共有したら離婚。借金はオレのもの」と、大さんは男らしく断言。

大さんの隣で鬼奴さんも幸せそうでした、収入格差離婚は今の所はなさそうですね〜

でも、わたしは気がかりなことが1つ…

大さんのお母様のこと。

結婚発表時に「鬼奴さんの本名は「雅代さん」なんですね?テレビではよくお見かけしますが、まだ会ったことがなくて・・・」とコメントされていました。

さすがに、もう会いに行っているはずですが、椿鬼奴としてではなく「佐藤雅代」としてお義母さんも大切にしてあげてくださいね。

鬼奴さんは現在45歳。

お酒はほどほどに健康に注意して、これからも私たちを笑わせてください!

大さんの借金完済も陰ながら応援していますよ〜!

Sponsored Link
Sponsored Links

こちらの記事もよく読まれています