江戸時代、武士が人口を占める割合はどれくらいだったと思いますか?
答えはほんの5%ほど。
商工階級もそのくらいでしたので、現代日本人の大半は農民の子孫です。
つまり「武士の子孫」というだけでとても貴重なわけですが、なんとお笑い芸人さんの中にいたんですよ!
「武士の子孫」それも超有名なあの武将と関係があるとか・・・。
伊達みきお、先祖は伊達家?
そんな希少価値の高い芸人さんはサンドウィッチマンの伊達みきおさんです。
「伊達」って聞いたことがありますよね。
そうです、NHKの大河ドラマにもなった独眼竜伊達政宗です。
伊達みきおさんが伊達政宗の子孫では?ということで調べてみたところ、確かにみきおさんの家系は政宗と関係がありました!
直系ではなく分家ですけど。簡潔に言うと、みきおさんは政宗の分家「大條(おおえだ)家」に繋がっています。
つまり「伊達家」が先祖に間違いありませんが、「伊達政宗」が先祖ではないということです。
とは言え、身体に伊達家の血が流れているというだけでもすごいことですよね!
さらに驚くべきことに、みきおさんと政宗公は誕生日が同じ9月5日!
偶然でもびっくりですよね、みきおさんの趣味のひとつが「伊達政宗のグッズ収集」というのも納得ですね〜
父は銀行員で厳しい家庭だった
その誇り高い血筋のため、芸人になる時は少し大変だったようです。
分家とは言え伊達家の血筋、みきおさんのお父様はしつけも教育もとても厳しかったそうです。
お父様は地元の大学を卒業後、仙台市の「七十七銀行」で支店長まで務めた方。
みきおさんが地元に帰っても、芸人の自分のことより「お父さんにはお世話になったのよ~」と声をかけられる方が多いとか。
みきおさんがデビューする時には「伊達家の末裔だから本名を名乗るな」とお父様から言われたそうです。
名家の誇りから芸人という職業を容認することはできなかったのでしょうね。
みきおさんはあっさりスルーして、ずっと伊達を名乗っていますけどね(笑)
ちなみにお祖父様は東大出の銀行幹部だったらしいです、エリート家系ですね〜
結局、お父様が苗字の使用を認めたのは、コンビ結成から13年後。
きっかけは東日本大震災。
震災当日、サンドウィッチマンの2人は気仙沼市でロケ中でした。
津波に飲み込まれていた可能性もあったと言います。
宮城県出身の2人にとっては、運命的な出来事でした。
震災後2人は様々な復興支援に尽力しています。
その姿を見てお父様は改めて苗字使用を許可してくれたのだとか。
お構いなしにずっと使っていたとはいえ、じ~んとくる話ですよね。
「メレンゲの気持ち」で暴露?不健康で医者から警告?
晴れて堂々と(していましたが)「伊達」を名乗ることができるようになり、ますます絶好調!!のはずのみきおさんですが、実はお医者様から警告がでているんです!
出演した「メレンゲの気持ち」で血圧が200超えだったことを明かし周囲を驚かせました^^;
「今、死んでもおかしくない」と警告されたと言います(汗)
不健康の理由は「お腹がいっぱいじゃないと眠れない」から。
つまりは食べ過ぎからの太りすぎですね、みきおさんの娘さんはまだ4歳。
奥様と娘さんのためにも、ダイエットして健康体になってほしいですね!
伊達家の男子には代々「政」か「宗」を使うという伝統があったそうです。
お父様の名前は「政亮」さん。ですが、お父様はみきおさんには使いませんでした。
理由は「伊達家の重圧をかけたくなかった」からです。
本当は息子の決めた道を一番応援したかったのは、お父様だったのかもしれませんね。
【関連記事】_注目!お笑い芸人
政宗公は天下を獲るには生まれてくるのが10年遅すぎたと言われていますが、時代が合えば十分に天下を獲れる武将でした。
伊達家の血を受け継ぐ伊達みきおさんは、きっとお笑い界の天下獲りを狙っていることでしょう!
武士の刀のような切れ味鋭いツッコミを今後も期待しています!